マンションインターホンの仕組みを解説!オートロック機能のメリットや最新スマートロックについて紹介
マンションにオートロックシステムを導入する場合、インターホンなど、どういった機器が必要になるのでしょうか?また導入・交換にかかる費用はいくらくらいかかるのでしょう。
今回はマンションのオートロック連動インターホンの特徴やメリット・デメリット、導入・交換にかかる費用相場を解説します。
またできるだけ低コストでマンションにオートロックの導入を検討中のオーナー様に向けて、おすすめのスマートロック機能搭載のオートロックシステム「Ai.Lock(アイロック)」を紹介します。ぜひご一読ください。
目次[非表示]
- 1.マンションエントランスのオートロックの仕組みは?解錠方法の種類
- 1.1.オートロックの仕組み
- 1.2.代表的なオートロックの解錠方法
- 1.2.1.暗証番号式
- 1.2.2.カードキー式・非接接触
- 1.2.3.生体認証式(指紋認証式・虹彩認証式・顔認証式など)
- 1.2.4.集合キー式
- 2.オートロック連動インターホンの構成・特徴
- 3.オートロック連動インターホンのメリット
- 3.1.マンション内に部外者が立ち入りにくい
- 3.2.訪問セールスや勧誘を断りやすい
- 3.3.空き巣などの侵入犯に狙われにくい
- 4.オートロック連動インターホンのデメリット
- 4.1.防犯意識が緩みやすい
- 4.2.賃料や管理費・共益費が高め
- 4.3.鍵を失くしても勝手に開錠や取り替えができない
- 5.オートロック連動インターホンの導入・交換の費用相場
- 6.おすすめのオートロック連動インターホン
- 7.オートロック連動インターホンの不具合事例と対処法
- 7.1.不具合事例1:集合玄関機の不具合
- 7.1.1.集合玄関機の不具合の原因と対処方法
- 7.2.不具合事例2:居室親機や玄関子機の不具合
- 7.2.1.居室親機や玄関子機の不具合の原因と対処方法
- 8.インターホン取り替え工事の流れ
- 8.1.①問い合わせをする
- 8.2.②現地調査の実施
- 8.3.③工事業者の決定
- 8.4.④業者から入居者への連絡・案内
- 8.5.⑤交換工事日当日
- 9.マンションオートロックならスマートロック機能搭載のアイロックがおすすめ
- 10.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
マンションエントランスのオートロックの仕組みは?解錠方法の種類
ここではマンションに設置されたオートロックの仕組みや、解錠方法について紹介します。
オートロックの仕組み
オートロックとは、マンションのエントランスなどに設置されている扉が閉まると自動的に施錠する装置やシステムをいいます。
扉が閉まっているときはつねに施錠されており、入居者がマンション内に立ち入る際は入居時に配付されるオートロック解錠用の鍵や暗所番号などを用います。
そのため、オートロックを解錠できる鍵などを持たない来訪者は、エントランスに設置されている専用のインターホンなどから訪問先の部屋番号を入力し、居住者にオートロックを解除してもらうことになります。
代表的なオートロックの解錠方法
マンションのエントランスに設置するオートロックの解錠方法にはさまざまな種類があります。ここでは代表的なオートロックの解錠方法を4つ紹介します。
暗証番号式
あらかじめ設定された「暗証番号」をエントランスに設置されたテンキーから入力することで解錠します。
物理的な鍵を持ち歩く必要がないため、紛失したり、複製されたりといったリスクが少ないため締め出される心配がありません。
ただし暗証番号を忘れてしまうとオートロックを解錠できず建物に入れなくなってしまうため注意が必要です。
また暗証番号入力時に他者に暗証番号を盗み見られる可能性があります。暗証番号入力時は周囲に不審人物がいないかどうか確認するとよいでしょう。
カードキー式・非接接触
「磁気カード」やICチップを搭載したカードやスマホなどの「非接触式」で解錠できるオートロックです。
磁気カードの場合はエントランスに設置されたカードリーダーにカードキーを差し込んで解錠します。
非接触式の場合、専用の読み取り装置にICチップを搭載したカードやスマートフォンなどをタッチさせる(またはかざす)だけで解錠できます。わざわざカードや鍵を差し込む必要がないため手間がかかりません。
また最近では「Suica」や「PASMO」など、通勤・通学時に使用している交通系ICカードをそのまま利用できるケースもあります。
なおカードは紛失の恐れが」あります。またカードの磁気部分に傷がついてしまうと解錠できなくなる場合があるため取り扱いには注意しましょう。
生体認証式(指紋認証式・虹彩認証式・顔認証式など)
エントランスに設置された専用センサーにあらかじめ登録した指紋や虹彩、顔を認証することで解錠できるオートロックです。
個人の身体の一部なので紛失することはありませんし、複製がむずかしいのもメリットです。
とくに虹彩認証式、顔認証式のオートロックはおもに高級分譲マンションなどで採用されており、セキュリティの高さから今後の普及が期待されています。
ただし指紋認証は手荒れなどによって、虹彩認証や顔認証はサングラスを付けていると認証されないこともあるため注意が必要です。
集合キー式
「集合キー式」は、自宅玄関の差し込みタイプの鍵と同じものでオートロックも解錠するタイプです。エントランスのオートロックと自宅玄関を別々に持つ必要がないため、自宅に置き忘れる心配などがありません。
鍵が1本で済む手軽さからオートロックの解錠方法として、もっとも広く普及しています。
しかし、マンション内すべての住戸の鍵に対応するつくりとなっているため、パターンさえ合致すれば解錠できてしまいます。また複製も簡単なため、オートロックのセキュリティ効果は弱いのがデメリットです。
オートロック連動インターホンの構成・特徴
「オートロック連動インターホン」とは、マンションのエントランスに設置された集合玄関機と各住戸内に設置された住戸親機(インターホン)をつなぎ、来訪者との通話やオートロックの解錠などをおこなう装置やシステムをいいます。
またマンションによっては、建物全体の警備システムとして機能するケースもあります。
オートロック連動インターホンは、おもに以下の機器で構成されています。
集合玄関機
マンションのエントランスに設置され、入居者が鍵を差し込んだり暗証番号を入力したり、解錠する際に使用します。また来訪者が訪問先の部屋番号を入力することで、住戸内のインターホンを通じて会話をし、解錠してもらうことができます。
住戸親機
各住戸の室内に設置されるインターホンのことをいいます。
集合玄関機から来訪者の呼び出しを受けることで、来訪者との会話や解錠することができます。
なおオートロック付きマンションの多くは来訪者が確認できるよう、集合玄関機にカメラが搭載されています。その場合はモニターが付いてるものになります。
玄関子機
各住戸の玄関に設置された、いわゆるドアホンです。オートロック付きマンションの場合は、やはりカメラ付きのものが多いです。
管理室親機
マンションなどの管理室に設置し、各住戸への個別呼び出しや、火災時などはマンション内の一斉放送などができる装置です。
オートロック連動インターホンのメリット
マンションのオートロックのメリットは、おもに以下の3点が考えられます。
・マンション内に部外者が立ち入りにくい
・勧誘やセールスを断りやすい
・空き巣に狙われにくい
それぞれ詳しく紹介します。
マンション内に部外者が立ち入りにくい
だれでも出入り自由なオーロックなしのマンションでは「居住者と部外者の区別がつきにくく不安」という人も少なくありません。
しかしオートロック付きマンションであれば、館内に入ることができるのは居住者か、居住者が入館を許可した来訪者のみです。
そのため、オートロックなしのマンションと比較すると不審者などの部外者が館内に立ち入りにくく、安心感を得られるのがメリットです。
訪問セールスや勧誘を断りやすい
オートロック付きマンションの場合、来訪者はまずエントランスの集合玄関機で用件のある部屋のインターホンを呼び出す必要があります。
その時点で来訪者の目的が訪問セールスや勧誘の場合、インターホン越しに断ったり、居留守を使ったりすることができるので、玄関先で直接やり取りをせずに済みます。
しつこい新聞などの勧誘やセールスなどを断るのが苦手という人には、オートロック付きのマンションがおすすめです。
空き巣などの侵入犯に狙われにくい
オートロック付きマンションの場合、各住戸に入る前に、まず館内に入るためのオートロック付きの扉を通らなければなりません。
空き巣は「侵入に5分以上かかる家や部屋」を避ける傾向が強く、2重のロックを開錠する必要があるオートロック付きの物件は狙われにくくなります。
実際、オートロックがついている物件は避けるという侵入犯もいることから、オートロック付きマンションの防犯効果が期待できます。
オートロック連動インターホンのデメリット
オートロック付きマンションといえども過信は危険です。ここではオートロック付きマンションのデメリットについて、以下の3つについて紹介します。
・防犯意識が緩みやすい
・賃料や管理費・共益費が高め
・鍵を失くしても勝手に開錠や取り替えができない
防犯意識が緩みやすい
オートロックを過信し、玄関や窓、ベランダなどの施錠がおろそかになるケースが懸念されます。
エントランスの扉がオートロックであっても、部外者を100%シャットアウトすることはむずかしいのが実状です。たとえば入居者の後につづいて入館したり、エントランス以外の場所から侵入したりする可能性もあります。
一旦、館内に入られてしまえば通常のマンション同様、自由に移動できるため、無施錠の侵入口がある住戸に侵入されるおそれがあるのです。
そのためマンションのエントランスがオートロックであっても、住居部の施錠はしっかりとおこないましょう。
賃料や管理費・共益費が高め
オートロック付きマンションは、賃料や管理費・共益費が、オートロックのない物件よりも高い傾向にあります。
もともとオートロック付き物件は鉄骨コンクリート造のマンションタイプに多く、アパートに比べると賃料相場は高くなっています。そこにオートロック機能という付加価値がつくため、相場よりも賃料設定が高いこともめずらしくありません。
またオートロックは電気で稼働します。そのため1年365日稼働させるために電気代がかかります。また定期メンテナンスなどの費用も必要です。
こういったコストが発生することから管理費や共益費も高めというケースも多いでしょう。
鍵を失くしても勝手に開錠や取り替えができない
鍵やカードなど、物理的な鍵を使って解錠するタイプのオートロックの場合、外出時には鍵を携帯する必要があります。もしも鍵を紛失したり、部屋に置き忘れたまま外出したりしてしまうと帰宅後マンションへ入れなくなってしまいます。
紛失したのが個別住居の鍵であれば、鍵開け業者に開錠を依頼することもできますが、オートロックの場合は居住者が勝手に鍵開け業者を手配したり、交換などを依頼したりすることはできません。
かならず管理組合や管理会社に連絡し、手順に従う必要があります。
また後日、オートロックの鍵の交換費用を請求される可能性があります。交換費用については、紛失した自分の鍵の交換費用だけか、全世帯分の費用かによって異なります。
いずれにしろ、心理的、金銭的に大きな負担となる可能性もあるため、鍵の取り扱いには十分注意しましょう。
オートロック連動インターホンの導入・交換の費用相場
オートロック連動インターホンの導入・交換を検討する際には、インターホン本体などの機器代金と工事費用が必要です。
オートロックシステムを新規導入する場合やシステム全体を交換する場合の費用相場は、1戸当たり10万円程度になります。
たとえば20戸のマンションであれば約200万円、40戸であれば約400万円となり、高額な費用が必要になるでしょう。
なお住戸親機(インターホン)の修理費用の相場は1万円~3万5,000円程度です。ただし、インターホンの寿命は約15年であり、寿命を超えている場合は修理をしてもすぐに故障してしまう可能性もあります。
その場合は、修理よりも交換したほうが安く済む場合があることを覚えておきましょう。
おすすめのオートロック連動インターホン
画像:『Ai.Lock(アイロック)』
前述したように、一般的なオートロックシステムを新規導入・交換するためには、高額な費用が必要です。
そこで、「できるだけコストをおさえてオートロック連動インターホンを導入(交換)したい」というオーナー様におすすめしたいのが、「IPインターフォンシステム」です。
ここではインターネット回線を活用した最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」をご紹介します。
マンションオートロックならスマートロック機能搭載のアイロックがおすすめ
画像:『Ai.Lock(アイロック)』
「Ai.Lock(アイロック)」は、インターネット回線を活用したオートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステムです。
賃貸物件のエントランス向きのオートロックシステムの多くは導入費用が高額です。しかし「Ai.Lock(アイロック)」は、弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せて導入いただくことで工事費用をおさえることが可能です。
また「Ai.Lock(アイロック)」は、プランによって宅内配線工事不要でオートロック連動インターホンを導入することができます。
とくに入居者様がいる既存マンションにオートロックシステムを新規導入・交換する場合、入居者様の在宅に合わせて工事スケジュールを組むなど、全工事が完了するまで時間がかかることも少なくありません。
しかしお手持ちのスマートフォンを住戸親機(インターホン)として使用できる「Ai.Lock(アイロック)」の場合、エントランスの工事のみでオートロックが設置できるのです。
新築マンションはもちろん、既存マンションの設備のグレードアップをご検討中のオーナー様にはとくにおすすめです。
「Ai.Lock(アイロック)」は多彩な解錠方法を備えています。物理キーが不要な暗証番号認証や顔認証(機材による)、Bluetoothによるハンズフリー解錠など、利用者ニーズにあわせて選ぶことが可能です。
またスマートフォンアプリを利用した、遠隔操作や解錠履歴の確認ができるほか、テレビ電話でライブ映像を見ながら訪問者と会話ができるなど、さまざまな機能を利用できます。
スマートフォンだけでなくガラケーにも対応しているため、スマートフォンを持っていない高齢者の方にもおすすめのオートロックです。
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!
オートロック連動インターホンの不具合事例と対処法
前述したように、インターホンの寿命は約15年です。
もしオートロック連動インターホンに不具合があった場合、修理するかそれとも交換するか見極めが必要になるでしょう。
ここではオートロック連動インターホンの不具合事例を参考に対処方法などを紹介します。
不具合事例1:集合玄関機の不具合
エントランスに設置された集合玄関機の不具合には以下のようなケースがあります。
・解錠できない(鍵が回らない、暗証番号を入力しても反応しないなど)
・扉が開かない
・住戸の呼出しができない
集合玄関機の不具合の原因と対処方法
集合玄関機に不具合がある場合は、個人でできる対策方法はほぼありません。
速やかに管理会社や管理組合に連絡しましょう。
設置してから15年以上経過している場合は交換を検討しましょう。
不具合事例2:居室親機や玄関子機の不具合
室内に設置した居室親機(インターホン)や玄関子機(ドアベル)の不具合には以下のようなケースがあります。
・居室親機の呼出ベルが勝手に鳴る、または鳴らない
・玄関子機の呼出ベルが鳴らない、ボタンが押せない
・通話時に雑音が混じる、声が聞こえない
居室親機や玄関子機の不具合の原因と対処方法
まず、配線不良が考えられます。管理会社やメーカーに連絡して配線を確認してもらいましょう。
また電池で稼働している場合は電池切れかもしれません。電池の残量を確認し、電池切れの場合は新品の電池と交換しましょう。
居室親機・玄関子機が故障している場合、修理で対応できるケースもありますが、修理部品がない場合や設置してから15年以上経過しているときは交換を検討しましょう。
なお電源直結型の配線の工事には、電気工事士の資格が必要です。資格を持っていない場合は自分で配線などをおこなうことはできないため、かならずメーカーや業者に依頼しましょう。
インターホン取り替え工事の流れ
ここではマンションのオートロックとインターホンの取り替え工事の流れを紹介します。
①問い合わせをする
オートロック・インターホンの設置業者に問い合わせましょう。
住所などの必要事項の確認後、現地調査の日程を打ち合わせます。
②現地調査の実施
現地調査がおこなわれます。現地調査後に業者から見積りが提出されるので、不明点や確認しておきたい点があれば質問して、疑問をクリアにしておきましょう。
③工事業者の決定
業者から提出された見積りを比較して、工事を依頼する業者を決めましょう。
なお見積りを確認する際は、別途費用が発生するものの有無を確認しましょう。見積り金額が低くても、見積り書に記載されていない費用が別途加算されるケースもあるため注意が必要です。
また、アフターサービス(不備に対する工事のやり直しにかかる費用など)や今後のメンテナンスの頻度や費用なども忘れずに確認しましょう
④業者から入居者への連絡・案内
インターホンの交換のために各住戸への立ち入り工事が必要になる場合は、業者から入居者へ連絡・案内がおこなわれます。
⑤交換工事日当日
オーナーの工事立ち会いは基本的に不要のケースが多いです。
入居者への連絡・案内は、事前に業者から告知済みなので、あとは業者がスケジュール通りに各住戸を訪問して工事をすすめます。
なお留守宅は、後日業者が工事をおこないます。
マンションオートロックならスマートロック機能搭載のアイロックがおすすめ
マンションのオートロック連動インターホンについて解説しました。
オートロック付きマンションは、マンション内に部外者が立ち入りにくいというメリットがある反面、オートロックを過信して住戸の施錠がゆるくなりがちです。オートロックであっても、部外者の侵入を100%防ぐのはむずかしいため、個別の防犯対策は欠かせません。
また従来のオートロック連動インターホンの導入費用は高額です。
そこでおすすめなのが、大規模な工事が不要で低コストで導入できる「Ai.Lock(アイロック)」です。
詳しくは前述した『おすすめのオートロック連動インターホン』の項の「Ai.Lock(アイロック)」の特徴をご覧ください。
入居者の安全面や利便性を向上させ、空室対策につながる「Ai.Lock(アイロック)」。ぜひご検討ください。
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!
この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
>>入居者募集テクニック8選