記事

後付けできるスマートロック・鍵を紹介!実際のやり方と後付けできる鍵の特徴や費用を比較



従来の鍵に代わって、スマートフォンや暗証番号入力でドアの解錠ができる「スマートロック」が人気です。
しかし、スマートロックにはさまざまな種類があり、なにを基準に選べばよいかわからないという人も多いようです。
 
そこで今回は、後付けできるスマートロックの選び方について、取り付け方法や解錠方法の種類別に解説します。
 
また賃貸物件を所有するオーナー様に向けて、おすすめの後付けできるスマートロック(最新 IPインターフォンシステム)「Ai.Lock(アイロック)」もご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.スマートロックとは
  2. 2.スマートロックを後付けする方法
    1. 2.1.自分で取り付ける場合
      1. 2.1.1.1:両面テープなどで本体をドアの内側に貼り付ける
      2. 2.1.2.2:シリンダーを交換する
    2. 2.2.業者に取り付けを依頼する
  3. 3.スマートロックのメリット
    1. 3.1.鍵を持ち歩かずに済む
    2. 3.2.防犯性が高い
    3. 3.3.オートロック機能付きなら鍵の締め忘れがなくなる
  4. 4.スマートロックのデメリット
    1. 4.1.閉め出しには要注意
    2. 4.2.本体の電池切れやスマホの充電切れには要注意
    3. 4.3.故障などの可能性がある
  5. 5.後付けできるスマートロックの選び方
    1. 5.1.既存のドアに後付けできるスマートロックを選ぶ
    2. 5.2.目的にあった解錠方法を選ぶ
    3. 5.3.防犯性能で選ぶ
    4. 5.4.サポートの充実度で選ぶ
    5. 5.5.取り付け方法で選ぶ
  6. 6.おすすめの後付けできるスマートロック
    1. 6.1.「Ai.Lock(アイロック)」のおすすめポイント
  7. 7.スマートロックに関するQ&A
    1. 7.1.Q1:スマートロックは賃貸物件に後付けできる?注意点は?
      1. 7.1.1.A:賃貸物件でも後付けできます。
    2. 7.2.Q2:スマートロックを設置後も既存の鍵は併用できる?
      1. 7.2.1.A:スマートロックの種類によっては併用できます。
  8. 8.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


スマートロックとは

「スマートロック」は、玄関などのドアに後付けできる電子錠の総称です。
 
スマートロックの大きな特徴のひとつが、ドアの施錠・解錠に従来のような金属製の鍵を用いないことです。
スマートロックの施解錠には、スマートフォン(スマートロック専用アプリ)を使ったり、暗証番号を入力したり、指紋などの生体認証などが使われます。
 
また施解錠だけでなく、スマホから施解錠履歴を確認できたり、スマホのアプリ上で合鍵を生成して第三者に渡したりと、通常の鍵ではできない機能も多数持っています。
 
加えてスマートロックは自分で後付けすることもできるため、賃貸物件の入居者が玄関ドアに自身で取り付けることも可能です。
 
さらに最近では、集合住宅のエントランス(共同玄関)にオートロック機能付きのスマートロック(最新 IPインターフォンシステム)を導入するケースも増えています。
賃貸物件の入居者だけでなく物件のオーナー様にとっても、新しい空室対策として「スマートロック」が注目されているのです。


スマートロックを後付けする方法

後付けできるスマートロックを後付けする方法は、「自分で取り付ける」または「業者に取り付けを依頼する」のどちらかです。
ここでは、それぞれの取り付け方法を詳しく解説します。


自分で取り付ける場合

スマートロックを自分で後付けする場合、以下の二通りの方法があります。
 
1:両面テープなどで本体をドアの内側に貼り付ける
2:シリンダーを交換する
 
どちらもスマートロック本体を購入するだけで、工事費用などはかかりません。なおスマートロック本体の価格は1万円~3万円程度が相場です。
それぞれの取り付け方法をみてみましょう。


1:両面テープなどで本体をドアの内側に貼り付ける

スマートロック本体でドアの鍵(サムターン)を覆うようにして、両面テープなどを使ってドアの内側に貼り付けます。必要なのはスマートロックに同梱されている粘着テープだけなので特別な工具なども必要ありません
 
ただし、粘着テープで固定しているだけなので、テープが剥がれてスマートロック本体が落下するケースもあるため、定期的なチェックは欠かせません。
 
また、ドアやドアノブ、鍵(サムターン)の形状などによっては後付けできない場合もあります。スマートロックを購入する際は自宅のドアに設置できるかどうか、あらかじめ確認しておく必要があります。


2:シリンダーを交換する

既存のシリンダー(ドアの鍵穴部分)を取り外してスマートロックと交換します。
シリンダー交換タイプのメリットは、鍵穴がなくなるためサムターン回しなどで不正開錠されるリスクもなく防犯効果が向上する点です。
 
ただし既存のシリンダーの種類やドアの形状によってはシリンダーの交換ができない場合もあります。スマートロックを選ぶ際は、自宅の玄関ドアに後付けできるかどうか、かならず確認しておきましょう。
 
なおシリンダーの交換は、通常のプラスドライバーやマイナスドライバーを用いるため特別な技術や工具は不要ですが、ネジが硬いなど取り付けがむずかしいケースもあります。
賃貸物件の場合は、無理に取り付けようとしてドアに傷をつけると原状回復がむずかしくなる場合もあるため注意が必要です。


業者に取り付けを依頼する

ドアの種類やサムターンの形状などから、貼り付けタイプやシリンダー交換タイプのスマートロックを取り付けできない場合は、業者に取り付け工事を依頼することになります。
 
その場合、ドアやドア枠、周辺の壁などに穴を開けてスマートロック本体を設置するため、賃貸物件には向きません
 
その代わり、プロが取り付けるため落下などの心配が少なく、また玄関周辺やドアの種類にあわせてスマートロックを提案してもらえるので失敗する心配がありません。
 
ただし業者に取り付け工事を依頼する場合は、スマートロック本体の購入費用のほかに、別途工事費が発生します。工事費は業者によって異なりますが、3万円程度みておくとよいでしょう。


スマートロックのメリット

スマートロックを後付けすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここではスマートロックを後付けすることで得られるメリットを紹介します。


鍵を持ち歩かずに済む

前述したように、スマートロックの施解錠にはスマホや暗証番号などを用いるため、従来のような物理キーは不要です。
とくに暗証番号認証式や指紋認証式で解錠するスマートロックならスマホも必要ありません。
 
さらに「ハンズフリー認証」できるタイプのスマートロックであれば、ドアに近付くだけで自動的に解錠してくれるため荷物が多いときなどには大変便利です。
また物理キーを持ち歩かないため、鍵を紛失したり、鍵が折れたりすることもありません


防犯性が高い

スマートロックの種類には鍵穴そのものがないタイプがあります。鍵穴がないため、ピッキングやサムターン回しなどの不正解錠を防ぐことができます。
また、無理に開錠しようとするとアラームを鳴らしたり、破壊されるとサムターンをロックしたり、さまざまな防犯機能を搭載している機種もあります。


オートロック機能付きなら鍵の締め忘れがなくなる

スマートロックにはさまざまな種類がありますが、その多くにドアが閉まると自動的に施錠される「オートロック機能」が備わっています。そのため、外出時の鍵の締め忘れがなくなります
また遠隔地から鍵の施解錠履歴を確認することもできるので安心です。


スマートロックのデメリット

スマートロックには様々なメリットがありますが、その一方で以下のような注意しておきたいデメリットもあります。


閉め出しには要注意

オートロック機能付きのスマートロックの場合、解錠手段となるスマートフォンなどを持たずに玄関から出てしまうと、帰宅時にドアの鍵を開けられず閉め出されてしまいます。
とくにゴミ出しや郵便の確認など「ちょっとそこまで」という場合などに起きやすいため注意が必要です。
 
閉め出し防止対策には、施錠までの時間を設定できるタイプや、オートロックを一時的に解除する機能付きのスマートロックを選ぶとよいでしょう。


本体の電池切れやスマホの充電切れには要注意

後付けできるスマートロック本体の電力源には電池が使われています。そのため電池が切れてしまうと施解錠ができなくなります
電池切れを防ぐためには、電池残量を知らせてくれる機能付きのスマートロックを選びましょう。スマホのアプリで通知してくれたり、本体のランプを点灯させたりしてくれるので、電池交換時期を逃しません。
 
またスマホで解錠する場合は充電切れにも注意が必要です。充電が切れていると解錠操作ができず部屋から閉め出されてしまいます。
スマホの充電切れに備えて近隣でスマホの充電できる場所を覚えておいたり、モバイルバッテリーを持ち歩いたりするとよいでしょう。


故障などの可能性がある

スマートロックは電子機器なので故障などの思わぬトラブルが生じる可能性があります。
また、両面テープで取り付けるタイプのスマートロックは、テープが剥がれてスマートロック本体が落下してしまうケースもあるため注意しましょう。

万が一の故障などに備えて、いつでもサポートしてくれるメーカーのスマートロックを選ぶと安心です。


後付けできるスマートロックの選び方

せっかくスマートロックを後付けするなら、できるだけ便利に使いたいものです。そのためには次のポイントをチェックしたうえで、もっとも適したスマートロックを選びましょう。
 
・既存のドアに後付けできるスマートロックを選ぶ
・目的にあった解錠方法を選ぶ
・防犯性能で選ぶ
・サポートの充実度で選ぶ
・取り付け方法で選ぶ
 
それぞれについて解説します。


既存のドアに後付けできるスマートロックを選ぶ

前述したように、ドアの種類や鍵(サムターン)の形状によって、設置できるスマートロックの種類が異なるケースがあります。
 
とくに両面テープやシリンダー交換など、自分で取り付けられるタイプのスマートロックは設置できる条件がかぎられます。以下のケースでは設置するのがむずかしいため注意しましょう。
 
・ドアの内側にスマートロックの取り付けるためのスペースがない
・引き戸である
・鍵と一体型のドアノブ
・サムターンの形状が特殊
 
上記のいずれかに当てはまる場合はスマートロックを自分で取り付けるのはむずかしいため、専門業者に条件にあったスマートロックを取り付けてもらう必要があります。
そのためスマートロックを購入する際は、かならず取り付けに必要な条件を確認しましょう。


目的にあった解錠方法を選ぶ

スマートロックは、さまざまな解錠手段がありますが、機種によって搭載されている解錠方法が異なります。
そのため使用者の目的や使い勝手に合わせてスマートロックを選ぶことで、より便利に使えます
 
たとえばスマホを持っていない子供がいる家庭なら、子供用の解錠手段としてリモコンキーやカードキーが使えるタイプのスマートロックがおすすめです。
 
指紋認証式や暗証番号入力式であれば、スマホを持たずに外出しても閉め出される心配がありません。
その都度、解錠するのが面倒な人にはハンズフリー機能のあるタイプがおすすめです。
 
またこれら解錠方法を複数備えているマルチデバイスタイプのスマートロックであれば、いずれかで解錠できなくても、ほかの方法で解錠できるため安心です。


防犯性能で選ぶ

スマートロックは、機種によってさまざまな防犯機能が搭載されています。
前述したようにオートロック機能付きのスマートロックは鍵のかけ忘れがなくなるため、空き巣などの被害にあうリスクが低下します。
 
鍵穴がないタイプのスマートロックであれば、ピッキングやサムターン回しなどの不正開錠を防いでくれるでしょう。また不正開錠時にアラームを鳴らしたり、サムターンをロックしたりといった防犯機能を備えた機種もあります。
防犯面を重視する場合は、上記のように防犯効果のあるタイプのスマートロックを選ぶことをおすすめします。
 
ただし、スマートロックの防犯性がすぐれていても、玄関以外の鍵が開いている場合は空き巣などの被害にあう可能性を防げません。かならずベランダや窓などの施錠はしっかりとおこないましょう


サポートの充実度で選ぶ

万が一、システムや製品の不具合などでスマートロックが正常に作動しない場合、メーカーからどういったサポートを受けられるかが重要になります。
サポートの充実度をチェックする際は、以下のポイントを確認しましょう。
 
・保証期間と補償内容:無償での修理や交換が可能かどうかなど
・受付時間:24時間365日受付可能かどうかなど
・受付方法:電話でのサポートの有無、そのほかの受付方法について
・HPのQ&A:緊急時の復旧方法などが掲載されているかどうか
 
とくに受付時間と電話サポートの有無はかならずチェックしましょう。夜間などのトラブルに備えて、いつでもサポート可能なメーカーのスマートロックを選ぶと安心です。


取り付け方法で選ぶ

前述したようにスマートロックの取り付けは、自分で取り付ける方法と業者に依頼する方法があります。どちらの取り付け方法を選ぶかは、住んでいる住宅の種類やドアの種類によって異なるでしょう。
 
基本的に持ち家の人は、どの取り付け方法を選んでも問題はありません。
手軽にお金をかけたくない場合は、自分で設置する方法(両面テープで貼り付けるタイプ、またはシリンダー交換タイプ)がおすすめです。
見栄えや耐久性を重視する場合は、業者に取り付けてもらうとよいでしょう。
 
賃貸物件に住んでいる人や、持ち家だけどドアや壁に傷を付けたくないという場合は、自分で設置する方法を選びましょう。
 
とくに賃貸物件に住んでいる場合は、勝手に穴あけ工事などをおこなうと退去時に原状回復費用を請求されるなどトラブルになるケースもあるため注意が必要です。自分でスマートロックを設置する場合も、念のために大家さんや管理会社に許可を得ておけば安心です。


おすすめの後付けできるスマートロック

画像:『Ai.Lock(アイロック)
 
ここでは賃貸物件を所有するオーナー様に向けて、おすすめの後付けできるスマートロック(最新 IPインターフォンシステム)「Ai.Lock(アイロック)」をご紹介します。


「Ai.Lock(アイロック)」のおすすめポイント

エントランスに設置できる「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートロックタイプのインターネット回線を活用したオートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステムです。
新築物件はもちろん、既存の物件にも後付け可能です。
 
賃貸物件をはじめ集合住宅のエントランス設置型のオートロックシステムの多くは、導入費用が高額です。
しかし「Ai.Lock(アイロック)」は、弊社「アイネット」の入居者様専用無料インターネット設備とあわせて導入いただくことで初期工事費を大幅におさえることを可能にしました
 
またプランによっては宅内の配線工事不要で設備を設置できるため、低コストでの導入を実現しました。
 
「Ai.Lock(アイロック)」最大の特徴は、どこにいてもスマホを利用してリアルタイムで訪問者と会話ができる点です。もちろん画像付きなので訪問者の姿を確認することもできます
 
さらに「Ai.Lock(アイロック)」は解錠方法にマルチデバイスを採用しました。
基本のスマートフォン解錠のほか、暗証番号認証や顔認証(機材による)、Bluetoothによるハンズフリー解錠など、多彩な解錠方法を取り揃えています。
加えてスマートフォンだけでなく、ガラケーにも対応しています。
 
入居者様の利便性と防犯性を向上させる、オートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」。
効果的な空室対策方法をお探しの賃貸物件のオーナー様は、ぜひこの機会に「Ai.Lock(アイロック)」をご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


スマートロックに関するQ&A

ここでは、スマートロックについての疑問をQ&A形式で紹介します。


Q1:スマートロックは賃貸物件に後付けできる?注意点は?

A:賃貸物件でも後付けできます。

ただし賃貸物件の場合は、原状回復可能な設置タイプ(両面テープで貼り付けるタイプ、またはシリンダー交換タイプ)のスマートロックを選びましょう。
ドアに穴をあける設置方法は、退去時に原状回復費用を請求されるおそれがあるため、おすすめしません。
 
ただし、両面テープでドアに貼り付けるタイプの場合はテープ跡が残る場合がありますし、シリンダータイプもドアを傷つける可能性がゼロではありません。
万が一を考え、賃貸物件にスマートロックを設置する場合は、大家さんや管理会社に許可を取っておきましょう。


Q2:スマートロックを設置後も既存の鍵は併用できる?

A:スマートロックの種類によっては併用できます。

既存の鍵穴を残すタイプのスマートロックであれば、それまで使っていた物理キーを使用することもできます。
スマートロック本体が動作しない(電池切れ・動作不良・通信障害などが原因のトラブルなど)場合、物理キーも使えると安心です。
 
ただしスマートロックによっては鍵穴のないタイプもあります。あえて鍵穴を残すこともできますが、その場合は穴あけ工事などが必要になるため注意しましょう。


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選

岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます