記事

スマートロックを導入してアプリで鍵の施錠・解錠をするメリットとは?おすすめのスマートロックも紹介!



スマートフォンで鍵の施錠・解錠がおこなえるスマートロックが注目されています。
最近では一般家庭だけでなく、事務所や店舗、施設などのビジネスシーンでもスマートロックを活用するケースも増えました。
 
しかし「スマートロック」という名称は知っていても、具体的な活用方法を詳しくしらないという人もまだまだ多いようです。
 
そこで今回はスマートロックを導入するメリットを中心に、選ぶ際のポイントや使用時の注意点について詳しく解説します。
導入を検討する際の参考にしてください。
 
また賃貸物件の大家さんに向けて、スマートロックとオートロック機能を備えた最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」をご紹介します。
所有物件のエントランスにオートロックの導入を検討する際は、ぜひ参考にしてください。


目次[非表示]

  1. 1.スマートロックはスマホのアプリで鍵の施錠・解錠ができる
  2. 2.スマートロック導入する4つのメリット
    1. 2.1.鍵の管理がしやすく紛失などのリスクを軽減できる
    2. 2.2.オートロック機能によって鍵のかけ忘れがなくなる
    3. 2.3.鍵の施錠・解錠履歴の確認ができる
    4. 2.4.遠隔操作で施錠・解錠できる
  3. 3.スマートロックのデメリット
    1. 3.1.スマホの充電切れや紛失などにより閉め出しに注意
    2. 3.2.スマートロック本体の故障や電池切れによる閉め出しに注意
  4. 4.事務所や店舗にスマートロックを導入するメリット
    1. 4.1.解錠権限を付与して入室の制御・管理がおこなえる
    2. 4.2.施錠・解錠履歴を活用して勤怠管理がおこなえる
  5. 5.スマートロックを選ぶ際に注目すべきポイントは?
    1. 5.1.解錠方法の種類
    2. 5.2.既存のドアに後付けできるか
      1. 5.2.1.工事不要で設置できるスマートロックもある
    3. 5.3.電池切れに対応する機能はあるか
    4. 5.4.外部システムとの連携の有無
  6. 6.スマートロック機能搭載の「Ai.Lock(アイロック)」とは
    1. 6.1.スマホ解錠を含むマルチデバイス解錠が可能
    2. 6.2.スマホアプリで遠隔操作のよる解錠も可能
    3. 6.3.低コストで導入可能
  7. 7.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


スマートロックはスマホのアプリで鍵の施錠・解錠ができる

従来の物理的な金属キーとスマートロックの最大の違いは、鍵の施錠・解錠方法にあります。
スマートロックの施錠・解錠は、スマートロック専用アプリをインストールしたスマートフォンなどから操作をおこないます。そのため金属キーは不要となります。
 
またスマートロックの機種によっては、スマホのアプリ以外にもさまざまな解錠方法が搭載されています。たとえば暗証番号認証や指紋認証などに対応しているスマートロックもあるので、自分のライフスタイルにあった解錠方法を選ぶことも可能です。
 
スマートロックの解錠方法については、後述する『スマートロックを選ぶ際に注目すべきポイントは?』にて詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。


スマートロック導入する4つのメリット

スマートロックはスマホを利用して鍵の施錠・解錠ができるだけでなく、多くのメリットがあります。ここではスマートロックのおもなメリットを4つ紹介します。
 
・鍵の管理がしやすく紛失などのリスクを軽減できる
・オートロック機能によって鍵のかけ忘れがなくなる
・鍵の施錠・解錠履歴の確認ができる
・遠隔操作で施錠・解錠できる
 
それぞれについて見てみましょう。


鍵の管理がしやすく紛失などのリスクを軽減できる

自宅玄関の鍵を紛失してしまうと部屋に入れなくなるだけでなく、鍵の交換が必要になるなど、精神的にも金銭的にもダメージを受けてしまいます。
しかし、スマートロックはスマートフォンで鍵の施解錠をおこなうため、物理的な鍵を持ち歩かずにすむため、鍵の紛失リスクが低いです。
 
また物理キーが不要なスマートロックは鍵の管理がおこないやすいため、複数の人が出入りする事務所や店舗などにもおすすめです。
 
まず、スマートロックはアプリ上で合鍵を生成でき、対象者に簡単に渡すことが可能です。また使用期限を設定することもできるため、不正利用されるリスクも少なくて済みます。
合鍵を作る手間も費用もかからないだけでなく、スマートロックを導入することでセキュリティの向上に効果的です。


オートロック機能によって鍵のかけ忘れがなくなる

スマートロックにはさまざまな機能が搭載されていますが、オートロック機能が備わっている機種も多いです。
オートロック機能はドアが閉まれば自動的に施錠してくれるため、鍵をかけ忘れがなくなります。
 
一般的な空き巣は、無施錠のドアを見つけて室内に侵入するケースがほとんどです。玄関に施錠されているだけで空き巣などにあうリスクが軽減されるでしょう。
 
個人の自宅だけでなく、不特定多数の人が出入りする事務所や店舗などの場合、機密事項や現金を守るためにもスマートロックを導入することでセキュリティ強化につながります。


鍵の施錠・解錠履歴の確認ができる

スマートロックは、「だれが、いつ、鍵を開け閉めしたか」といった履歴をスマホなどで確認することが可能です。履歴の閲覧は遠隔地からでもおこなえるので、たとえば子供が時間通りに帰宅したかどうか確かめることもできるのです。
 
とくに事務所や店舗では、従業員の出退勤をスマートロックの履歴から確認できて便利です。また複数のドアがあっても、だれがいつ、どのドアから出入りしたのか簡単に把握することもできます。


遠隔操作で施錠・解錠できる

スマートロックには、鍵の履歴だけでなく、遠隔操作で施錠・解錠ができる機種もあります。外出してから鍵をかけたかどうか心配になったときでも、インターネット経由でスマホのアプリなどから施錠することも可能です。
 
事務所や店舗などの場合は、解錠手段を持たない従業員のために遠隔操作で鍵を開けたり、来客が到着した旨の連絡を受けた直後に解錠したり、さまざまなシーンで効率的な鍵の操作がおこなえます。


スマートロックのデメリット

前述したようにスマートロックを導入することで利便性の向上やセキュリティ対策に効果的が得られる一方、以下のように注意すべきデメリットもあります。
 
・スマホの電池切れや紛失などにより閉め出しに注意
・スマートロック本体の故障や電池切れによる閉め出しに注意
 
それぞれについて解説します。

スマホの充電切れや紛失などにより閉め出しに注意

スマートロックはスマホに専用アプリをインストールして鍵の管理をおこなうため、物理的な金属キーは不要です。
しかし、鍵となるスマホの充電が切れてしまった場合やスマホを紛失してしまうと解錠操作ができなくなり、部屋から閉め出されてしまいます。
 
スマートロックには、スマホ解錠以外の解錠方法を備えた「マルチデバイスタイプ」もあるので、できるだけ複数の解錠方法が搭載された機種を選びましょう
解錠手段がスマホのみの場合は充電残量に注意するとともに、モバイルバッテリーを持ち歩いたり、近隣の充電ステーションなどチェックしたり、万が一に備えておくと安心です。
 
なお、スマートロックの設置後、ドアに鍵穴が残っている場合は従来の金属キーをそのまま使用できます。念のために金属キーをカバンに入れておくのも一案です。


スマートロック本体の故障や電池切れによる閉め出しに注意

ほとんどのスマートロック本体は電池で動きます。そのため電池が切れてしまうとスマホなどからの解錠操作に反応せず解錠されません。
 
スマートロックの種類によっては、電池の交換時期をお知らせしてくれる機能付きのものもあります。
本体の電池切れ対策について詳しくは、後述する『スマートロックを選ぶ際に注目すべきポイントは?』を参考にしてください。
 
またスマートロック本体が故障した場合も解錠操作を受け付けないケースがあります。
とくにスマートロック本体を両面テープで取り付ける場合、テープの粘着力が弱くなると本体が落下するおそれがあるため注意しましょう。
 
スマートロックを選ぶ際は、故障時に迅速に修理対応してくれるかどうかもチェックしておくと安心です。


事務所や店舗にスマートロックを導入するメリット

前述したように、最近では商業施設でスマートロックを導入するケースも増えています。
とくに商業施設向けのスマートロックは、家庭用に比べて、入退室の制御や勤怠管理に役立つ機能が多数搭載されているため、事務所や店舗におすすめです。
 
ここでは商業施設にスマートロックを導入するメリットを紹介します。


解錠権限を付与して入室の制御・管理がおこなえる

スマートロックのなかには、専用アプリやWeb管理ツールを使って以下のような解錠権限を付与できる機種もあります。
 
・入室可能なエリアの指定
・入室可能な曜日や時間帯の設定
 
上記のような解錠権限を組み合わせて設定することも可能なタイプのスマートロックもあるので、かなり複雑な解錠権限を付与することも可能です。
そのため部外者の不法侵入はもちろん、従業員の不正入室などを防ぐことも可能なので、機密情報の漏えい防止などに役立ちます。


施錠・解錠履歴を活用して勤怠管理がおこなえる

スマートロックには、「いつ」「だれが」「どこに」入退室したのかクラウド上で確認できる機能が搭載されています。この入退出の記録を活用して従業員の出退勤や勤務時間を把握することが可能です。
 
なかでも外部の勤怠管理システムと連携できるスマートロックであれば、「勤怠打刻」としても活用できます
その場合、従業員自身で入退出のデータを改ざんすることはむずかしいため、不正防止にも効果的です。
 
スマートロックで従業員の勤怠の把握と管理をおこなうことで、勤怠管理業務や人的コストの負担の軽減にもつながります。


スマートロックを選ぶ際に注目すべきポイントは?

スマートロックを選ぶときは、以下のポイントに注意しましょう。
 
・解錠方法の種類
・既存のドアに後付けできるか
・電池切れに対応する機能はあるか
 
それぞれについて解説します。


解錠方法の種類

前述したように、スマートロックの解錠方法が専用アプリだけの場合、スマホの紛失や充電が切れによって解錠できず、閉め出されてしまうケースがあります。
閉め出しリスクを軽減するためには、スマホ解錠以外に複数の解錠方法を備えた「マルチデバイスタイプ」のスマートロックを選びましょう
 
たとえば、指紋認証や暗証番号認証で解錠するタイプのスマートロックであれば、万が一スマートフォンの受電が切れていても部屋から閉め出される心配はありません。また紛失するリスクもほぼありません。
 
商業施設向けのスマートロックの場合は、社員証を兼ねたICカード認証や顔認証による解錠方法が搭載された機種がおすすめです。
 
なおマルチデバイスタイプのスマートロックによっては、別売りのデバイスが必要になるケースも多いため、費用面に注意しましょう。


既存のドアに後付けできるか

スマートロックを導入する際は、まず既存のドアに設置可能かどうか確認しましょう。
スマートロックは、ドアの種類やサムターン(ドアの内側に付いているつまみ部分)の形状などによっては設置する際に工事が必要になるケースがあります。
 
ただし賃貸物件のマンションやアパート、事務所や店舗の場合、退去時には原状回復が必須です。そのためスマートロックを設置するために大掛かりな工事をしてしまうと、原状回復費用として修繕費用を請求される場合もあるため注意が必要です。
 
以下の場合は工事が必要になる可能性が高くなります。
 
・引き戸の場合
・ドアノブと鍵が一体型の場合
・サムターンが特殊な形状の場合
・サムターンの回転角度が大きい場合
・スマートロック本体の設置スペースがない場合
・自動ドアの場合
 
一般家庭向け、商業施設向けを問わず、賃貸物件にスマートロックを後付けする場合は、事前に大家さん(オーナー)や管理会社に設置について相談したうえで許可をもらうと安心です。


工事不要で設置できるスマートロックもある

スマートロックには、工事不要で簡単に設置できる機種も多数あります。
とくに、既存のサムターンにスマートロック本体を被せて両面テープで固定するタイプのスマートロックは特別な工具や技術も必要ないため、だれでも簡単に後付け可能です。
 
またシリンダーを交換するタイプのスマートロックもドライバーさえあれば、簡単に後付けできます。
ただし賃貸物件の場合は、退去時に元のシリンダーに戻すことを忘れないようにしましょう。


電池切れに対応する機能はあるか

前述したように、スマートロック本体は電池でうごくため、電池が切れてしまうと施錠・解錠がおこなわれず、部屋から閉め出されるリスクがあります。
電池切れを防ぐためには、電池交換のお知らせ機能付きのスマートロックを選びましょう
 
お知らせ方法は、アプリ上で電池の残量を表示するタイプのほか、スマートロック本体のアラームを鳴らしたり、ランプを点灯したり、機種によってさまざまです。
また、サブスクリプションタイプのスマートロックのなかには、電池交換時期が近付くと交換用電池を送付してくれるサービス付きのものもあります。
 
電池残量のお知らせ機能がないタイプの場合は、電池が完全に切れてしまう前に交換できるよう、交換時期を覚えておく必要があります。
なおスマートロックの電池交換の頻度は、機種や使用する電池の種類によって異なりますが、目安は1年に1度程度おこなう安心です。


外部システムとの連携の有無

商業施設向けのスマートロックの場合、勤怠管理や決済用の外部システムと連動できる機種も選べます。
別途に管理システムを導入するよりも費用をおさえられるケースも多いため、必要なシステムと連動できるスマートロックがあれば積極的に導入を検討するとよいでしょう。


スマートロック機能搭載の「Ai.Lock(アイロック)」とは

画像:『Ai.Lock(アイロック)

ここでは、スマートロック機能とオートロック機能を搭載した最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」をご紹介します。
 
新築の賃貸物件や既存の賃貸物件はもちろん、商業施設にもおすすめです。
賃貸物件のグレードアップや、事務所や店舗のセキュリティ強化を検討中のオーナー様や経営者様は、ぜふご一読ください。


スマホ解錠を含むマルチデバイス解錠が可能

「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートロックのように、スマホに専用アプリをインストールして鍵の施錠・解錠をおこないます。また、スマホ解錠以外にも、以下のような解錠方法を搭載しているため、スマホの紛失や充電切れ時にも安心です。
 
・スマホでアプリ操作による解錠
・カードキー解錠
・暗証番号解錠
・顔認証による解錠(*特定の機材のみ)
・QRコード解錠(合鍵生成による一時キー)
・ハンズフリー解錠
 
顔認証など最新の解錠方法を搭載しているため、高度なセキュリティ効果が期待できます。


スマホアプリで遠隔操作のよる解錠も可能

「Ai.Lock(アイロック)」はスマートフォンひとつで、以下のようなさまざまな機能を利用できます。
 
・テレビ電話で訪問者とリアルタイムで会話ができる
・外出先から遠隔操作で解錠できる
・写真付きでドア施解錠ログを確認できる
・プッシュ通知で訪問者を確認できる
 
またスマートフォンだけでなくガラケーにも対応しています。スマホを持っていない高齢者の方でもお使いいただけます。


低コストで導入可能

「Ai.Lock(アイロック)」は、弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せて導入いただくことで工事費用をおさえることが可能です。
またプランによっては宅内配線工事不要で簡易的に設備を導入することができるため、一般的なオートロックシステムの工事費用と比べて低コストで導入できるのがメリットです。
 
 
物件の利便性の向上やセキュリティの強化につながる、スマートロック機能とオートロック機能が付いた最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」。
ぜひこの機会に「Ai.Lock(アイロック)」をご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選


岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます