記事

スマートロックならハンズフリー解錠が可能。メリット・デメリットやオススメのスマートロックを紹介



オートロックで自動的に施錠してくれたり、ハンズフリー機能で手ぶらで解錠できたり、「日常が便利になる」と人気のスマートロック。
昨今は自宅だけでなく、事務所や店舗など商業施設向けの機能が搭載されたスマートロックも増えています。
 
そこで今回は自宅向け・商業施設向けのスマートロックについて、メリットやデメリットを解説します。スマートロックを導入する際の参考にしてください。


目次[非表示]

  1. 1.スマートロックとは
  2. 2.スマートロックならハンズフリーで解錠できる
  3. 3.スマートロックのおもなメリット
    1. 3.1.オートロック機能で鍵のかけ忘れが防止できる
    2. 3.2.合鍵の生成や受け渡しが簡単にできる
    3. 3.3.遠隔操作で施錠・解錠や履歴の確認が可能
    4. 3.4.入室の制御・管理がおこなえる
  4. 4.スマートロックのデメリット
    1. 4.1.導入費用がかかる
    2. 4.2.機種により機能が異なる
    3. 4.3.ドアやサムターンの種類によっては設置できない
    4. 4.4.スマホの充電切れや本体の電池切れに注意
  5. 5.スマートロックを選ぶ際の比較ポイント
    1. 5.1.解錠方法の種類
      1. 5.1.1.スマートフォンタイプ
      2. 5.1.2.ハンズフリータイプ
      3. 5.1.3.暗証番号タイプ
      4. 5.1.4.カードキータイプ
      5. 5.1.5.生体認証タイプ
    2. 5.2.設置できるドアの種類やサムターンの形状
    3. 5.3.取り付け方法
      1. 5.3.1.両面テープで貼り付ける
      2. 5.3.2.シリンダーを交換する
      3. 5.3.3. 取り付け工事を依頼
    4. 5.4.初期費用
  6. 6.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
  7. 7.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


スマートロックとは

スマートロックとは、既存の玄関ドアなどに後付けすることで、スマートフォンなどから鍵の施錠・解錠や管理をおこなう装置や機器のことです。
 
具体的には、スマホにスマートロック専用アプリをインストールした後、BluetoothやWi-Fi などでスマートロック本体機器と通信し、玄関ドアの内側のサムターン部分を自動的に回転させて施錠・解錠をおこないます。
 
スマートロックの解錠方法には、スマホ解錠のほか、ドアに近づくだけで自動的に解錠できるハンズフリー解錠や指紋認証などがあります。
いずれも物理的な鍵(金属キーを)を使用しないため、鍵を紛失するリスクや不正使用されるリスクが軽減されます
 
 
また最近では、店舗や事務所、不特定多数の人が出入りする貸し会議室やシェアオフィス、民泊などの商業施設で利用されるシーンも増えています。
従業員の勤怠管理システムと連携できるスマートロックを選べば、勤怠管理業務や人的コストの削減にもつながるでしょう。


スマートロックならハンズフリーで解錠できる

スマートロックならではの便利な機能のひとつが「ハンズフリー解錠」です。
その名称通り、カバンやポケットにスマートフォンを入れたままドアに近づくだけで自動的に解錠される機能です。
 
ドアの前で立ち止まってスマホを探したり、アプリを操作したりする必要がないため、急いでいるときや荷物が多いときに重宝するでしょう。
 
なお、一般的なハンズフリー解錠機能は、GPSでの位置情報とBluetoothによる接続で判断します。そのためGPSが受信しにくい場所では、近づいてもドアが開かないといった症状が起きやすくなってしまいます。
以下のような場所ではGPSが受信しにくい場合があるので注意しましょう。
 
・鉄筋コンクリート造の建物の内廊下など
・高層ビルやタワーマンションなど、高い建物に挟まれた場所
 
ハンズフリー機能による自動解錠がおこなわれない場合は、スマホのアプリによる解錠やそのほかの方法で解錠する必要があることを覚えておきましょう。


スマートロックのおもなメリット

スマートロックは、従来の金属キーと比べて、利便性や防犯性にすぐれています。ここではスマートロックのおもなメリットを4つ紹介します。
 
・オートロック機能で鍵のかけ忘れが防止できる
・合鍵の生成や受け渡しが簡単にできる
・遠隔操作で施錠・解錠も可能
・入室の制御・管理がおこなえる

それぞれについて解説します。


オートロック機能で鍵のかけ忘れが防止できる

オートロック機能付きのスマートロックであれば、ドアが閉じると自動的に施錠されるため鍵のかけ忘れの防止につながり、鍵をかけたかどうか心配する必要もありません。
また典型的な空き巣は無施錠のドアを狙うため、鍵のかけ忘れがなくなるだけで防犯に役立ちます
 
なお、オートロック機能付きのスマートロックのなかには、ドアが閉まってから施錠までの時間を設定できるタイプや、一時的にオートロック機能を切っておける機種があります。
ゴミ出しなど、ほんの一瞬だけの外出に役立つでしょう。


合鍵の生成や受け渡しが簡単にできる

スマートロックは、合鍵の生成や受け渡しが簡単におこなえます。
物理的な鍵(金属キー)の合鍵を作る場合は費用がかかるだけでなく、相手に渡したり、回収したりする手間もかかります。
 
しかしスマートロックの合鍵はアプリを使って無料で生成でき、メールやLINEで生成した合鍵を相手に送ることが可能なので、わざわざ渡す必要はありません。
 
また合鍵には使用期間や使用できる回数を設定できるので、わざわざ回収する必要はありません。任意で削除することもできるので、不正使用される心配をせずに済むでしょう。


遠隔操作で施錠・解錠や履歴の確認が可能

スマートロックは、鍵の施錠・解錠履歴が残るため、いつだれが鍵の開け閉めをしたのか確認できます。機種によっては、施錠・解錠がおこなわれるとプッシュ通知が送られてくるものもあるので、リアルタイムで鍵の状態を確認できます
 
また遠隔操作で解錠できるタイプのスマートロックであれば、家族が鍵を忘れて閉め出されてしまったときや家事代行サービスの訪問など、留守中に解錠が必要になった際も安心です。
 
ただし、遠隔操作で鍵の解錠・施錠をおこなうためには別売りのデバイスが必要になるケースがあります。スマートロックを購入する前に確認しておきましょう。


入室の制御・管理がおこなえる

ビジネスシーンでスマートロックを使用する場合、個人ごとに入室可能なエリアを制限したり、解錠可能な曜日や時間帯を設定したり、さまざまな解錠権限を付与することも可能です。
 
立ち入ってほしくないエリアの入室制限をおこなうことで、部外者だけでなく、従業員の不正入室もふせげるため、機密情報の漏えいを防ぐ効果があります。


スマートロックのデメリット

従来の物理キーと比較して、便利で防犯効果もあるスマートロックですが、注意すべきデメリットもあります。
 
・導入費用がかかる
・機種により機能が異なる
・ドアやサムターンの種類によっては設置できない
・スマホの充電切れや本体の電池切れに注意
 
それぞれについて解説します。


導入費用がかかる

スマートロック本体をドアに後付けする際は、本体代金として1万円〜3万円程度の費用が発生します。
一般的に、搭載されている機能が多く高性能であるほど価格は高くなり、とくに商業施設向けの機種は、外部システムと連動できたり、運用サポートが受けられたりできるため高額なケースもあります。
 
最近では、月々1,000円程度の費用を毎月支払うサブスクリプションタイプのスマートロックも登場しました。
 
いずれの機種でも、自宅であれば1台で済みますが、出入り口が複数ある商業施設の場合はドアの数だけスマートロックを購入しなければならず、導入費用が大きくなる可能性があります
 
また既存のドアの種類やサムターンの形状によっては、業者に取り付け工事を依頼することになるため、その場合は別途工事費用も必要です。
そのほかにも、スマートロック本体の動力源が電池の場合は定期的な電池交換費用が発生したり、機能によっては拡張デバイスを購入したり、別途費用が必要になるケースもあります。
 
スマートロックを導入する際は、想定した以上の費用が発生する可能性もあるため注意しましょう。


機種により機能が異なる

スマートロックには、オートロックやハンズフリー解錠など、さまざまな機能が搭載されていますが、どのような機能があるかは機種によって異なります。
そのため、価格だけで選んでしまうと必要な機能が使えなかったり、セキュリティレベルが低かったりするため注意が必要です。
 
また機能を利用するために別売りの拡張デバイスが必要になるケースもあります。スマートロックを導入する際はどのような機能が必要か明確にし、適した機種を選びましょう。


ドアやサムターンの種類によっては設置できない

スマートロックは自分で設置できるタイプの機種も多数ありますが、ドアやサムターンの種類によっては取り付け工事が必要になる場合もあります。また設置できるスマートロック本体の機種が限定されるケースもあります。
 
スマートロックを導入する際は、ドアやサムターンを確認し、設置できる機種や設置方法を調べておきましょう。
設置できるドアやサムターンの種類については、後述する『スマートロックを選ぶ際の比較ポイント』にて詳しく解説していますので、参考にしてください。


スマホの充電切れや本体の電池切れに注意

スマートロックは、専用アプリをインストールしたスマホから施錠・解錠操作を無線通信でおこない、スマートロック本体側がそれを受信してサムターンを回転させて自動的に施錠・解錠がおこないます。
 
そのため、スマホの充電切れやスマートロック本体の電池が切れてしまうと施錠・解錠ができません。スマホの充電やスマートロック本体の電池残量には注意が必要です。
電池残量の表示や電池交換時期が近付くと知らせてくれる機種を選ぶのもよいでしょう。
 
またオートロック機能付きの場合、カードキーなど解錠するためのツールを紛失したり、忘れてたりした場合、ドアを解錠できず閉め出されてしまうため注意が必要です。
 
閉め出し防止のために、スマホ以外の解錠方法を準備しておくと安心です。解錠方法の種類については次項の『スマートロックを選ぶ際の比較ポイント』を参考にしてください。


スマートロックを選ぶ際の比較ポイント

スマートロックは、各メーカーからさまざまな種類が多数はんばいされているため、どれを選べばよいか迷いがちです。
ここでは、次の項目ごとにスマートロックの選び方について解説します。
 
・解錠方法の種類
・設置できるドアやサムターンの種類
・取り付け方法の種類
・初期費用


解錠方法の種類

スマートロックには、さまざまな解錠方法がありますが、どの解錠方法が利用できるかどうかは機種によって異なります。スマートロックを選ぶ際は、求めるセキュリティレベルや使用目的にあった解錠方法が使えるものを選びましょう
おもな解錠方法には以下のような種類があります。


スマートフォンタイプ

スマートフォンを操作して施錠・解錠をおこなう、スマートロックの基本的な解錠方法です。タイプです。
スマホだけで施解錠操作がおこなえますが、充電切れや紛失してしまうと解錠できないため、念のために別の解錠方法を準備しておきましょう。


ハンズフリータイプ

スマートフォンを持った状態でドアに近付くだけで、自動的に解錠される機能です。ドアの前でスマホや解錠ツールを取り出す必要がないため、両手に荷物を持っている場合などに大変便利です。
 
しかし、前述したようにGPSの受信状況によっては自動的に施解錠ができないケースもあります。あらかじめ機種ごとのレビューなどを参考にして、精度を確認しておくことをおすすめします。


暗証番号タイプ

あらかじめ登録しておいた暗証番号を入力・認証して解錠するタイプです。
解錠ルールを持ち歩く必要がないため、鍵の紛失による閉め出しのリスクが少ないです。


カードキータイプ

カードリーダーで専用カードキーを読み取り解錠するタイプと、非接触ICチップ搭載のカードなどでタッチ解錠するタイプの2種類があります。
専用カードキーを社員証として使用できるタイプは、商業施設におすすめです。
ただしカードキーを紛失・破損してしまうと解錠できなくなるため、取り扱いには注意しましょう。


生体認証タイプ

指紋認証や顔認証、虹彩認証など、あらかじめ登録しておいた身体の一部で認証して解錠します。
身体の一部で解錠するため複製されにくく、セキュリティ効果が高いため、商業施設にもおすすめの解錠方法です。


設置できるドアの種類やサムターンの形状

以下のようなドアの種類やサムターンの形状の場合、設置できるスマートロックの種類が限定されたり、取り付け工事が必要になったりするケースがあります。
 
・引き戸
・鍵と一体化した丸いタイプドアノブ
・サムターンがスマートロックの規格に合わない(形状が特殊、回転角度が大きいなど)
・スマートロックを設置するスペースが不十分
 
上記のいずれかに該当する場合は、取り付け業者に相談のうえ、設置できるスマートロックを選ぶ必要があります。


取り付け方法

スマートロックの取り付け方法には、以下の3種類があります。
 
1.両面テープで貼り付ける
2.シリンダーを交換する
3.取り付け工事を依頼
 
ここでは、それぞれの設置方法を解説します。


両面テープで貼り付ける

両面テープなどでスマートロック本体をドアの内側に貼り付けます。自分で設置でき、取り付け費用もかからないため、一番手軽な方法です。
取り外しも簡単なので、退去する際に原状回復が必要な賃貸物件にもおすすめです。


シリンダーを交換する

既存のドアのシリンダー(鍵穴部分)を取り外し、スマートロック本体と交換します。ドライバー1本あれば比較的簡単に自分で交換できます。、
ただし賃貸物件の場合、退去時にはもとのシリンダーに戻すことを忘れないようにしましょう。


 取り付け工事を依頼

前述したように、ドアの種類やサムターンの形状によっては業者に取り付け工事を依頼する必要があります。
その場合は、スマートロック本体費用とは別に取り付け工事費用が発生します。
工事内容には、壁などの穴あけやネジ止めが含まれるケースもあるため、賃貸物件への取り付ける場合は、管理会社やオーナー(大家さん)にかならず確認し、許可をもらいましょう


初期費用

前述したようにスマートロック本体をドアに後付けする際は費用が発生します。
利用できる機能や性能によって本体価格には幅があり、必要な台数や取り付け工事の有無によって初期費用が大きく異なります。
 
初期費用をおさえたい場合は、月額制のサブスクリプションタイプのスマートロックを選ぶのもおすすめです。
予算と必要な機能のバランスを考慮したうえで、どの機種を選ぶか検討しましょう。


スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ

画像:『Ai.Lock(アイロック)
 
「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートロックタイプのオートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステムです。
 
スマートフォンによる解錠操作はもちろん、ハンズフリー機能や暗証番号認証、顔認証(機材による)など、マルチデバイスによる解錠方法を取り揃えているため、住居だけでなく、オフィスや店舗などにも対応可能です。
 
また以下のような機能も備えています。
 
・テレビ電話で訪問者とリアルタイムで会話ができる
・外出先から遠隔操作で解錠できる
・写真付きでドア施解錠ログの確認ができる
・プッシュ通知で訪問者の確認ができる
・ガラケーでも対応できる
 
さらに「Ai.Lock(アイロック)」は、弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せて導入いただくことで、従来のオートロックシステムに比べて少ないコストで導入することも可能です。
 
物件や入居者様の利便性の向上やセキュリティの強化につながる、スマートロック機能とオートロック機能が付いた最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」。
ぜひこの機会に「Ai.Lock(アイロック)」をご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選


岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます