記事

スマートロックの締め出しの原因や対処方法を解説!オートロックや電池切れの対策



スマートロックは、従来の物理キー(金属製の鍵)の代わりに、専用アプリを使ってスマートフォンから施錠・解錠を操作します。
物理キーを使用しないため鍵の紛失や盗難防止につながり、セキュリティを強化できると人気です。
 
その一方で、ドアを解錠できず部屋に入れない、いわゆる「締め出し」によるトラブルも発生しています。なぜ、スマートロックで締め出しが起きるのでしょうか?
 
そこで今回は、スマートロックで締め出しが起きる原因と、その対策方法を解説します。
ほんの少し気をつけるだけで締め出しトラブルを軽減できるので、ぜひ参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.スマートロックで締め出しが発生する原因①:スマホを持たずに外出する
    1. 1.1.スマートロックにも「鍵」は必要
    2. 1.2.オートロック機能による締め出しが大きな原因
    3. 1.3.スマートフォンが「鍵」だと意識しづらい
  2. 2.スマートロックで締め出しが発生する原因②:スマートフォンの充電切れ
  3. 3.スマートックで締め出しが発生する原因③:その他の原因
    1. 3.1.スマートロック本体の電池切れ
    2. 3.2.スマートロック本体の位置ずれや滑落
    3. 3.3.スマートロック本体の故障や不具合
  4. 4.後付け型スマートロック「Ai.Lock(アイロック)」の特徴
    1. 4.1.一般的なオートロックシステムよりも低コストで導入可能
    2. 4.2.複数の解錠方法を備えたスマートロック機能
    3. 4.3.離れた場所から解錠操作も可能
    4. 4.4.24時間365日対応可能なサポート窓口
  5. 5.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
  6. 6.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


スマートロックで締め出しが発生する原因①:スマホを持たずに外出する

一般家庭や商業施設でもスマートロックが普及しています。しかしその一方で、スマートロックの締め出しトラブルも増えています。
 
スマートロックで締め出しが起きる原因の多くは、「スマホや解錠デバイスを持たずに外出しまう」ことにあるのです。
とくに従来の鍵からスマートロックへ交換した直後は取り扱いに慣れていないため、うっかりと締め出されてしまうこともあるのです。
 
ここでは、おもな締め出しが起きるパターンとその対処方法を解説します。


スマートロックにも「鍵」は必要

スマートロックには、たしかに金属製の物理キーは不要です。しかし、スマートックにも物理キーに代わる「鍵」は必要です。
 
スマートロックの解錠方法は複数ありますが、基本の解錠方法はスマートフォンから専用アプリを操作する方法です。
その場合、スマホを持たずにドアから出てしてしまうと鍵が開けられず、締め出されてしまうのです。
 
スマートロックの解錠方法にはさまざまな手段がありますが、カードキーで解錠するならカードキーが、リモコンキーで解錠する場合はリモコンキーが、「鍵」がなければドアを開けることはできないのです。
 
ただし、スマートロックの「鍵」が「暗証番号」や「指紋」などの場合はスマホを部屋に置いたまま外出しても解錠できるため、締め出しリスクを軽減することが可能です。
締め出しリスク防止のためにも、暗証番号認証式や指紋認証式など、複数の解錠方法を備えた「マルチデバイス対応」のスマートロックを選びましょう。


オートロック機能による締め出しが大きな原因

ほとんどのスマートロックには「オートロック機能」が搭載されています。
オートロック機能は、鍵のかけ忘れ防止になりますし、外出してから「鍵をかけたかしら?」と心配する必要もなくなるため、利便性が高くセキュリティの強化につながる大変便利な機能です。
 
ところが、このオートロック機能がスマートロックの締め出しの大きな原因となっているのです。
 
従来の鍵の場合、鍵を使って施錠して外出し、帰宅時に鍵を使って解錠するのが一連の流れでした。
ようするに鍵を持っていないと施錠できないため、鍵を持たずに外出するという状況自体、ほぼあり得なかったのです。
 
しかし、ほとんどのスマートロックには「オートロック機能」が搭載されており、鍵を持たずに外に出てもドアが閉まれば自動的に施錠されます。
スマートロックを導入したことで「鍵を使って施錠する」という動作が不要となり、その結果、従来の鍵では起こり得なかった締め出しが発生してしまったのです。
 
オートロックによる締め出しを防ぐためには、ごみ捨てなどわずかな時間でも外に出る際はかならずスマートフォンを携帯するなどの習慣を身につけましょう
 
なおスマートロックには、ドアが閉まってからオートロックで施錠されるまでの時間設定ができる機能や、オートロック機能を一時的に無効にできる機能付きの機種があります。
これら機能があれば、ごみ捨てや郵便受けの確認、玄関先の掃除中など、うっかりとして締め出されるリスクの軽減につながります。


スマートフォンが「鍵」だと意識しづらい

前述したように、スマートロックであっても解錠するためには、スマートフォンをはじめ、なんらかの「鍵」が必要です。
 
しかし、スマートロックに変えた直後は、「金属製の鍵は不要」と意識できても「金属製の鍵の代わりがスマートフォン」とは意識しづらいのです。
そのためゴミ出しや郵便受けの確認時にスマホを持たずにドアから出てしまい、あっと思ったときには締め出されているということも少なくありません。
 
繰り返しになりますが、スマートロックの締め出しを防ぐには、わずかな時間であってもドアから出る際はかならずスマートフォンなどの「鍵」を携帯する習慣をつけましょう


スマートロックで締め出しが発生する原因②:スマートフォンの充電切れ

スマートロックは、スマートフォンなどから専用アプリを使って施錠・解錠の操作をおこないます。
そのため「鍵」となるスマートフォンが充電切れなどで使用できない場合は、スマートロックの操作もおこなえません。またスマホを紛失した場合なども同様です。
 
スマートロックの解錠手段がスマートフォンのみの場合は、充電切れに備えてモバイルバッテリーを持ち歩いたり、近隣で充電できる場所を把握しておいたりといった対策をしておくとよいでしょう。


スマートックで締め出しが発生する原因③:その他の原因

前述した原因以外にもスマートロックで締め出しが起きるケースがあります。ここではそのほかの締め出しの原因について解説します。


スマートロック本体の電池切れ

スマートロックの多くは、施錠・解錠するための動力に電池が使われています。そのため本体の電池が切れてしまうと解錠できず、結果的に締め出されてしまうのです。
 
スマートロックの電池切れ対策として、電池残量を確認できる機能や電池交換の時期をお知らせしてくれる機能付きのスマートロックを選ぶとよいでしょう。
 
また暗証番号入力用のパッド(テンキー)や指紋認証装置に緊急給電用端子が付いているスマートロックもあります。その場合、緊急給電用端子9V角形電池を接触させることで一時的に給電し解錠することが可能です。
 
それ以外のスマートロックが電池切れになった場合は、従来の鍵(金属製の鍵)以外で解錠することがむずかしいです。
万が一に備えて従来の鍵を持ち歩いたり、勤務先に保管しておいたり、家族や友人にスペアキーを預けておくことをおすすめします。


スマートロック本体の位置ずれや滑落

スマートロックを両面テープで貼り付けて設置している場合、スマートロック本体が本来の位置からずれたり、床に落下したりするおそれがあります。
 
こうなってしまうとスマートロックが設置できていない状態であるため、どの解錠方法でもサムターンを回すことができず結果的に締め出されてしまい、解錠するためには従来の物理キーが必要になります
 
物理キーが手元にない場合は、鍵開け業者などに依頼して開錠してもらうことになるため注意が必要です。
 
対策方法としては、スマートロック本体が剥がれ落ちないようにしっかりと貼り付けることが肝心です。設置個所に汚れがある場合は粘着力が低下するため、きれいに拭いてから貼り付けるとよいでしょう。
また設置後は粘着力が弱くなっていないか定期的に確認すると安心です。


スマートロック本体の故障や不具合

スマートロック本体の故障や不具合が原因で正常に動作せず、締め出される可能性もあります。
 
その場合、メーカーが動作を改善するためにアプリのアップデートを配信している可能性があるので、まずはアプリを更新してみましょう
アプリを最新にしても改善しない場合はメーカーのサポートセンターなどに連絡し、対策方法を確認しましょう。
 
スマートロックを選ぶ際は、本体の故障や不具合が発生した場合にメーカーからどのようなサポートを受けられるかが重要になります。サポートへの連絡手段や受付可能時間も確認しておきましょう。


後付け型スマートロック「Ai.Lock(アイロック)」の特徴

画像:『Ai.Lock(アイロック)
 
「Ai.Lock(アイロック)」は、従来の物理キーが不要、スマートフォンで解錠操作がおこなえる「スマートロック機能」を備えたオートロック付き最新IPインターフォンシステムです。
 
新築・既存の賃貸物件のエントランスはもちろん、オフィスや店舗など商業施設の入口に設置することも可能です。しかも、一般的なオートロックシステムと比較して、低コストでの導入できるのがメリットです。
 
賃貸物件の空室対策をお探しのオーナー様、事務所や店舗のセキュリティ強化を検討中の経営者様は、ぜひご一読ください。


一般的なオートロックシステムよりも低コストで導入可能

従来のオートロックシステムは、導入のための初期費用が非常に高額です。
しかし、「Ai.Lock(アイロック)」は宅内配線工事不要で簡易的に設備を導入できる低コストのプランをご用意しています。
 
また弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せて導入いただくことで工事費用をおさえることが可能なので、一般的なオートロックシステムと比較して少ない初期費用で導入することができるのです。


複数の解錠方法を備えたスマートロック機能

「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートフォンに専用アプリをインストールして鍵の施錠・解錠をおこなう「スマートロック機能」を搭載しています。
また、「カードキー式」「暗証番号認証式」「顔認証式」「QRコード(合鍵生成)」など、複数の解錠方法を備えています。
 
利便性の向上やセキュリティ強化など、利用者さまのニーズに沿った解錠方法を選択できます。


離れた場所から解錠操作も可能

「Ai.Lock(アイロック)」は、離れた場所にいても来訪者への対応や解錠操作をおこなうことも可能です。
またスマートフォンを使用し、鍵の施錠・解錠のほかにも次のような機能を利用できます。
 
・テレビ電話を通じてリアルタイムで訪問者への対応ができる
・遠隔地から解錠操作ができる
・プッシュ通知で訪問者を確認できる
・ドアの施解錠履歴を写真付きで確認できる
 
またガラケーにも対応しているので、スマホを持っていない人でもスマートロック機能を使用できます


24時間365日対応可能なサポート窓口

トラブルが発生した場合も「Ai.Lock(アイロック)」のサポート窓口は24時間365日対応可能です。困ったことがあれば、お気軽にお問い合わせいただけます。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!


スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ

従来の物理的な「鍵」が不要となるスマートロックは利便性の向上やセキュリティの強化が期待できます。
一方で締め出しリスクには注意が必要です。しかし当記事で解説したように、スマートロックの締め出しへの対策方法を覚えておくことでリスクを最小におさえることも可能です。
また万が一に備えて、メーカーのサポート体制を確認しておきましょう。
 
今回ご紹介した「Ai.Lock(アイロック)」は、従来のオートロックシステムとスマートロック機能、両方のメリットを備えているうえに低コストで導入が可能です。
また万が一のトラブルの際も、24時間365日対応可能なサポート窓口が対応いたします。
 
最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」。この機会に、ぜひご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選


岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます