記事

鍵の自動施錠やドアノブ一体型の後付け型スマートロックを紹介



従来の物理キーの代わりにスマートフォンで施錠・解錠をおこなえる「スマートロック」ですが、既存のドアやサムターンの種類によっては、選べる機種が限定されたり、工事が必要になったりするケースがあります。
 
では「ドアノブ一体型の鍵」は、後付けタイプのスマートロックの設置は可能なのでしょうか?
 
今回は、ドアノブ一体型の鍵にスマートロックを後付けする方法を紹介します。またスマートロックの選び方や設置のメリットについても解説します。


目次[非表示]

  1. 1.スマートロックはドアノブ一体型の鍵に取り付け可能か?
  2. 2.ドアノブ一体型の鍵にスマートロックを導入する方法
    1. 2.1.①鍵の画像など詳細を「CANDY HOUSE」に送る
    2. 2.2.②送られてきたスマートロック本体とアダプターを設置する
    3. 2.3.③アプリを設定し、動作確認をおこなう
  3. 3.後付けタイプのスマートロックの選び方
    1. 3.1.解錠方法の種類やデバイスの有無で選ぶ
      1. 3.1.1.スマートフォン解錠・ハンズフリー解錠
      2. 3.1.2.暗証番号認証で解錠
      3. 3.1.3.カードキー式・非接触カード式
      4. 3.1.4.生体(指紋、顔など)認証で解錠
      5. 3.1.5.リモコンキー(スマートキー)で解錠
    2. 3.2.既存のドアに後付けできる機種を選ぶ
    3. 3.3.自分で設置できるかどうかで選ぶ
      1. 3.3.1.両面テープで貼り付ける
      2. 3.3.2.既存のシリンダーを交換する
      3. 3.3.3.専門業者に取り付けてもらう
  4. 4.後付けタイプのスマートロックを設置するメリット
    1. 4.1.鍵の紛失や盗難のリスクが少なくなる
    2. 4.2.既存のドアをオートロックにできる
    3. 4.3.生成した合鍵に解錠権限を付与できる
  5. 5.後付け型スマートロック「Ai.Lock(アイロック)」の特徴
  6. 6.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
  7. 7.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


スマートロックはドアノブ一体型の鍵に取り付け可能か?

従来の物理的な鍵(金属製の鍵)の代わりにスマホで鍵の施錠・解錠ができるスマートロックですが、ドアやサムターン(鍵の施錠・解錠をするつまみの部分)の種類によっては自分で設置できないケースもあります。
 
ではドアノブ一体型の鍵にスマートロックは設置できるのでしょうか?
結論から言うと設置することは可能です。ただし、設置できる機種は限定されてしまいます。
 
そもそもドアノブ一体型の鍵には通常のスマートロックは設置できません。
一般的な後付けタイプのスマートロックは、スマートロック本体をドアの内側にあるサムターンに被せるように設置し、スマホのアプリから施錠・解錠の指示を出してサムターンを自動的回転させる仕組みです。
 
そのため、ドアノブ一体型の鍵のようにドアノブの高さがある場合、一般的なスマートロック本体では対応できないため「設置不可」とされています。
しかし逆に言えば、ドアノブの高さに適応できればドアノブ一体型の鍵であってもスマートロックの設置は可能であると考えられます。
 
そんなドアノブ一体型の鍵に後付けタイプのスマートロックの設置を可能にしたのが、『SESAME』です。正確には、ドアノブ一体型の鍵にSESAMEを設置できるようにオーダーメイドで特殊アダプターを提供してくれます
 
なお、SESAMEには一般的に「スマートロックの設置ができない」とされている鍵やサムターン用のアダプターが用意されています。「スマートロックを設置したいが、うちの鍵には未対応だった……」という場合でも対応できる可能性があるので、あきらめずに確認してみてはいかがでしょうか。


ドアノブ一体型の鍵にスマートロックを導入する方法

ここでは、ドアノブ一体型の鍵に後付けできるスマートロック『SESAME』を導入する方法について紹介します。

画像:『CANDY HOUSE


①鍵の画像など詳細を「CANDY HOUSE」に送る

Sesame のメーカーであるCANDY HOUSEでは、一般的なスマートロックに対応できないタイプの鍵に対応したカスタムパーツを作成してくれます。
そのためには、まずスマートロックを設置したい鍵について対応可能かどうか問い合わせをおこない、その後メーカーの指示に従って画像やサイズなどの詳細を送りましょう。


②送られてきたスマートロック本体とアダプターを設置する

メーカーから送付されたスマートロック本体とアダプタ―を設置します。設置方法は、同梱の説明書を参考にしましょう。
なお、スマートロック本体とアダプターは別々に送付される場合もあります。


③アプリを設定し、動作確認をおこなう

専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、ユーザー登録などをおこないます。その後、正常に動作するかどうか確認し、問題なければ設置完了です。


後付けタイプのスマートロックの選び方

一般的なドアやサムターンであれば、設置可能なスマートロックの種類は非常に豊富です。むしろ、どれを選べばよいか迷うことも多いでしょう。
ここでは後付けタイプのスマートロックを選ぶ際のポイントを解説します。


解錠方法の種類やデバイスの有無で選ぶ

スマートフォンで施錠・解錠ができるスマートロックですが、そのほかにもさまざまな解錠方法がありますが、解錠方法使用できるかは機種によって異なりますし、解錠用のデバイスなどが別途必要な場合もあります。
スマートロックを選ぶ際は、用途目的にあった解錠方法であるか、解錠デバイスの要・不要などを確認しましょう。
 
ここでは一般的なスマートロックの解錠方法の種類を紹介します。


スマートフォン解錠・ハンズフリー解錠

スマートロックの基本的な解錠方法です。専用のアプリをダウンロードしたスマートフォンから、鍵の施錠・解錠をおこないます。
 
スマートフォンを持った状態でドアに近付くだけで解錠できる、「ハンズフリー解錠(手ぶら解錠)」機能が使用できる機種もあります。
また最近では、AppleWatchをはじめとしたスマートウォッチで解錠できたり、AmazonAlexaなどスマートスピーカーで施錠できたり、外部デバイスと連携できるタイプのスマートロックも増えています


暗証番号認証で解錠

あらかじめ登録しておいた暗証番号を入力して解錠します。解錠する際にスマートフォンなどのデバイスを使用しないため、スマートフォンの充電切れや解錠デバイスの紛失による閉め出しリスクが軽減されます
 
ただし、ドア外側に暗証番号入力パッドなどを設置する必要があるため、賃貸物件の場合は大家さんや管理会社に設置の有無を確認しましょう。
また暗証番号が外部に漏れてしまうと不正開錠されるケースもあるため、暗証番号の取り扱いには注意するとともに、定期的に変更するなどの対策が必要です。


カードキー式・非接触カード式

カードを使って解錠するタイプのスマートロックは以下の2種類があります。
 
・スマートロック専用カードキーで解錠する
専用カードを利用する例としては、ホテルなどの宿泊施設の客室用や企業などの社員証として併用するケースなどがあげられます。
社員証として併用するタイプの場合、機種によっては外部システムと連動して勤怠管理などをおこなえます
 
・非接触ICチップを搭載したカードなどを使って解錠する
通勤・通学に使用している非接触ICチップを搭載した交通系カード(PASMOやsuicaなど)を使用して解錠します。非接触ICチップが使用されていれば、カード以外の形状のデバイスでも解錠可能です。


生体(指紋、顔など)認証で解錠

指紋や顔など身体の一部を登録しておき、認証して解錠します。
解錠キーとなるのが身体の一部なので複製がむずかしく、セキュリティ強化を重視したい場合におすすめです。
 
生体認証と聞くと企業向けに思いがちですが、一般家庭向けの指紋認証式のスマートロックは、お手頃な価格で販売されています。


リモコンキー(スマートキー)で解錠

スマートロック専用リモコンキーで解錠します。ボタンを押すだけなど、簡単な操作で解錠できるため、スマホを持たない子供に持たせるのもおすすめです。
 
ただしスマートロックの機種によっては、リモコンキーによる解錠方法が未対応だったり、別途購入が必要だったりする場合も多いです。スマートロックでリモコンキーを利用したい場合は、対応しているかどうか、購入前にあらかじめ確認しておきましょう。


既存のドアに後付けできる機種を選ぶ

既存のドアやサムターンにスマートロックが設置できるかどうか確認しておきましょう。
前述したドアノブ一体型の鍵のように、既存のドアやサムターンの種類によっては設置できるスマートロックの種類が限定されたり、別途アダプターが必要になったり、取り付け工事が必要になる場合があります。
 
とくに以下のケースは注意が必要です。
 
・ドアノブ一体型
・引き戸の扉
・サムターンの形が特殊なもの
・スマートロックを設置スペースが十分でない
 
設置に関する詳細は各メーカーのホームぺージなどで閲覧できるので、購入する前に確認しておきましょう。


自分で設置できるかどうかで選ぶ

後付けタイプのスマートロックを設置するには、次の3つの方法があります。

  1.  両面テープで貼り付ける
  2.  既存のシリンダーを交換する
  3. 専門業者に取り付けてもらう

 
自分で設置できるのは1と2ですが、前述したように既存のドアやサムターンの種類によっては、設置できるスマートロックの種類がかぎられたり、3のように工事が必要になったりするケースもあります。
それぞれの設置方法について詳しく解説します。


両面テープで貼り付ける

ドアの内側にスマートロック本体を直接貼り付けて設置します。両面テープはスマートロックに同梱されているものを使用するので道具を用意する必要もなく、だれにでも簡単に取り付けできるのがメリットです
 
テープを剥がすだけで取り外せるので、賃貸の住居やオフィスや店舗などの商業施設物件にもおすすめです。


既存のシリンダーを交換する

ドアから既存のシリンダー(鍵穴部分)を取り外し、スマートロック本体と交換します。
ドライバーなどで比較的簡単に交換できますが、機種によっては設置工事が必要な機種もあります
 
なお賃貸物件の場合、退去時にはスマートロックを取り外して元のシリンダーに戻す必要があるため、元のシリンダーは大切に保管しておきましょう。


専門業者に取り付けてもらう

自分で設置できない場合は、専門業者に取り付けてもらうことになります。
設置するスマートロックの種類にもよりますが、多くの場合、取り付け時にドアやドア枠、壁などに穴あけが必要になるため、賃貸物件の場合、大家さんや管理会社から設置の許可をもらう必要があります。
 
無許可で設置してしまうと、退去時に高額の原状回復費用を請求されるおそれもあるため注意しましょう。
 
また、業者に取り付けてもらう場合は、スマートロック本体代金とは別に設置工事費用がかかります
工事費用は業者によって異なりますが、目安は3万円前後です。ただし、工事内容によっては追加料金が必要になるケースもあるため、あらかじめ工費費の見積りを取って確認しておきましょう
 
業者に工事を依頼すると工事費用はかかりますが、既存のドアに設置可能なスマートロックを提案してくれるため、失敗するリスクは少ないです。既存のドアにスマートロックを設置できるかどうか不明なときは、まずは業者に相談してみましょう。


後付けタイプのスマートロックを設置するメリット

ここではスマートロックを設置することで得られるメリットについて紹介します。


鍵の紛失や盗難のリスクが少なくなる

スマートフォンなどで鍵の施錠・解錠をおこなうスマートロックは、従来の物理キー(金属製の鍵)が不要です。そのため鍵の紛失や盗難のリスクが減り、不正開錠の防止につながるでしょう


既存のドアをオートロックにできる

ほとんどのスマートロックには、ドアが閉じると自動的に施錠される「オートロック機能」が搭載されています。鍵のかけ忘れがなくなるので、防犯に効果的です。
また外出してから「鍵を締めたかしら?」という心配をせずにすみます。


生成した合鍵に解錠権限を付与できる

スマートロックの合鍵はスマホのアプリ上で簡単に生成できます。
また生成した合鍵は、使用回数や使用期限を設定でき、機種によっては、「解錠可能な日時(曜日や時間帯)」「入退室可能な人」「入退室可能な場所(ドア)」といった解錠権限の付与や削除する機能もあります。


物理キーの合鍵のように、お店に行く必要もなく、費用もかからず、さらに合鍵が流出する心配もないため不正開錠の防止につながります。


後付け型スマートロック「Ai.Lock(アイロック)」の特徴

画像:『Ai.Lock(アイロック)
 
「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートフォンで解錠操作がおこなえる「スマートロック機能」を備えた、オートロック付き最新IPインターフォンシステムです。
 
従来のオートロックシステムの導入には、高額の費用がかかるのが一般的でした。
しかし「Ai.Lock(アイロック)」は、宅内配線工事不要の簡易的に設備を導入できる低コスト対応のプランをご用意しました。
さらに、弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せて導入いただくことで、工事費用をおさえることも可能です。
 
また「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートフォンによる解錠だけでなく、多彩な解錠方法を備えているため、利用者様のニーズにあわせて選ぶことができます
 
・暗証番号認証
・顔認証(機材による)
・ハンズフリー解錠
・QRコードによる一時キー
・スマホアプリによる遠隔操作解錠
 
加えてスマートフォンのアプリには、テレビ電話でライブ映像を見ながら訪問者と会話をしたり、来訪者をプッシュ通知で知らせてくれたり、解錠履歴の確認ができるなど、さまざまな機能を利用できます。
 
しかも、万が一のトラブルの際は24時間365日対応可能なサポート窓口をご利用いただけます。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!


スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ

従来の物理キーが不要で、スマートフォンで施錠・解錠操作がおこなえるスマートロックは、オートロック機能や合鍵に解錠権限を付与できるなど、利便性や防犯効果の向上につながります。
 
また、両面テープで簡単に設置できるタイプも多く、一般家庭だけでなく、オフィスや店舗などの商業施設の導入例も増加傾向にあります。
 
しかしドアノブ一体型の鍵のように、後付けタイプのスマートロックを設置する際は別途アダプターが必要になるケースもあることを覚えておきましょう。
 
今回ご紹介した「Ai.Lock(アイロック)」は、一般的なオートロックシステムよりも充実した機能を搭載しながら、少ない費用で導入が可能です。
賃貸物件の空室対策として大きな効果が期待できる、スマートロック機能搭載のオートロック付き最新IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」をぜひ、ご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選




岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます