記事

遠隔開閉ができる!遠隔操作機能付きの楽々スマートロックをご紹介



スマートロックは、従来の物理キー(金属製の鍵)に代わって、スマートフォンなどを鍵として利用することで、利便性やセキュリティ効果を高めることにつながります。
またスマートロックは外出先から施錠・解錠できる遠隔操作できたり、解錠権限を付与できたり、外部システムと連動できたり、一般家庭だけでなく企業や店舗におすすめの機能が多数備わっているのです。
 
今回は、スマートロックのメリットや上手な選び方について解説します。
スマートロックの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。


目次[非表示]

  1. 1.鍵の遠隔操作などができるスマートロックとは?
  2. 2.スマートロックは鍵の遠隔操作以外のメリットも多い!
    1. 2.1.オートロック機能搭載
    2. 2.2.解錠権限の付与・解除が簡単におこなえる
    3. 2.3.入退室履歴の確認・管理がおこなえる
  3. 3.企業や店舗向けスマートロックの選び方
    1. 3.1.既存のドアへの設置方法で選ぶ
    2. 3.2.設置方法1:両面テープを使ってドアに直接貼り付ける
    3. 3.3.設置方法2:既存のシリンダーと交換する
    4. 3.4.設置方法3:専門業者に取り付け工事をしてもらう
    5. 3.5.解錠方法や解錠権限で選ぶ
      1. 3.5.1.スマートフォン解錠
      2. 3.5.2.暗証番号入力
      3. 3.5.3.指紋認証(生体認証)
      4. 3.5.4.カードキータイプ
      5. 3.5.5.QRコード解錠
    6. 3.6.外部システムとの連携ができるかどうかで選ぶ
    7. 3.7.セキュリティ効果の高い機種を選ぶ
  4. 4.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
  5. 5.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


鍵の遠隔操作などができるスマートロックとは?

スマートロックとは、スマートフォンなどを使用して、自宅やオフィスのドアの解錠や施錠ができるシステムのことを指します。
従来の物理キーを使用しないため、鍵の紛失・盗難・複製のリスクが低く、不正開錠の防止につながります。
 
また遠隔操作による施錠・解錠がおこなえるほか、来訪者などに一時的に解錠権限の付与・解除が可能な機種や外部システムと連動できるなど、単なる「カギ」以上の役割を持つスマートロックも人気です。
 
セキュリティ強化や利便性の向上を求めて、いまやスマートロックを導入するのは一般家庭だけでなく、企業や店舗、物量倉庫などの広く用いられているのです。
 
ただし、スマートロックに搭載されている解錠方法や機能は機種によって異なります。とくに遠隔操作による施錠・解錠操作は、使用できる機種が限定されている場合や別途デバイスが必要になるケースもあります。
 
「せっかく買ったのに、使いたい機能が搭載されていなかった」と後悔しないためにも、スマートロックを選ぶ際は目的の機能が使用できるかどうかかならず確認したうえで購入しましょう。


スマートロックは鍵の遠隔操作以外のメリットも多い!

先に述べたように、スマートロックで使用できる機能は機種によって異なります。しかし、下記で紹介する機能はスマートロックの基本機能として使用できることが多いです。
 
・オートロック機能
・解錠権限の付与・解錠
・施錠・解錠履歴の閲覧
 
それぞれについて詳しく解説します。


オートロック機能搭載

ドアが閉まると自動的に施錠される機能で、ほとんどのスマートロックに搭載されています。
手動で鍵をかける従来の物理キー(金属製の鍵)では、ドアの鍵をかけ忘れるリスクがありました。しかしオートロック機能付きのスマートロックであれば鍵のかけ忘れを防止できます
もし外出先で鍵をかけたかどうか心配になってもスマートフォンで現在の鍵の状況を確認できます。万が一施錠されていない場合は、遠隔操作で即座に施錠することも可能です。
 
無施錠のリスクが減ることで空き巣などの侵入窃盗を防止でき、セキュリティの強化につながるのがメリットです。


解錠権限の付与・解除が簡単におこなえる

従来の鍵は、複製した合鍵の紛失や不正利用が心配ですが、スマートロックはアプリ上で合鍵の生成がおこなえます。
そのため従来の物理キーのように合鍵を作るためにわざわざお店に行く手間や費用がかからず、合鍵の実態もないため紛失や盗難などのリスクの軽減につながるのがメリットです。
 
また、入室可能な人・入出できる場所(ドア)・解錠可能な日時(曜日や時間帯)などの解錠権限をこまかく設定できる機種や、QRコードやワンタイムパスワードを利用した一時解錠などの機能を搭載した機種もあります。
 
スマートロックは単なる施錠・解錠ができるだけでなく、解錠権限の付与や解除が簡単におこなえるため、机上や店舗などのセキュリティ効果につながるのです。


入退室履歴の確認・管理がおこなえる

スマートロックの入退室(施錠・解錠)履歴はクラウド上に記録されます。そのため、だれが・どこのドアを・何時に解錠したかなどの履歴を、インターネットを通じて遠隔地から確認することが可能です。
 
一般家庭で家族が帰宅したかどうかの確認はもちろん、企業や店舗では入退室(施錠・解錠)履歴を確認して勤務時間や残業の有無を把握・管理もおこなえます。
万が一不正開錠などが起きた場合でも、どこにいても入退室履歴を確認できるため、迅速に対応することができるのです。
 
また入退室履歴を外部の勤怠管理システムと連動できる機種などもあり、労務管理などの業務管理の軽減と効率化を実現できるでしょう。


企業や店舗向けスマートロックの選び方

企業や店舗など、商業施設向けのスマートロックを選ぶ際は、家庭用とは目的が異なる場合も多いです。使いやすさはもちろんですが、解錠権限をこまかく付与したい場合や入退室(施錠・解錠)履歴を勤怠管理などに活用したいのであれば、利用したい機能を備えたスマートロックを選びましょう。
 
ここでは、企業や店舗などに向いているスマートロックの選び方について解説します。


既存のドアへの設置方法で選ぶ

後付けタイプのスマートロックはできるだけ簡単に設置できるものを選びたいものです。しかし、ドアやサムターンの種類によっては設置方法が限定される場合もあるため注意が必要です。
 
既存のドアにスマートロックを後付けするには、以下の3つの方法があります。

  • 設置方法1:両面テープを使ってドアに直接貼り付ける
  • 設置方法2:既存のシリンダーと交換する
  • 設置方法3:専門業者に取り付け工事をしてもらう

 
それぞれの設置方法について解説します。


設置方法1:両面テープを使ってドアに直接貼り付ける

スマートロックに同梱されている両面テープなどでスマートロック本体をドアの内側に直接貼り付けます。
 
取り付け工事や技術は必要ないのでだれにでも設置でき、工事費も不要なので初期費用をおさえられます。賃貸オフィスや店舗にもおすすめの設置方法です。
 
貼り付けタイプのスマートロックは種類も豊富で価格帯もさまざまです。一般家庭向けの製品も多いため、企業向けのスマートロックを選ぶ際は利用したい機能が使えるかどうかしっかり確認しましょう。


設置方法2:既存のシリンダーと交換する

既存のシリンダーを取り外し、スマートロック本体と交換します。ドライバーなどを使って自分で交換できる場合が多いですが、なかには取り付け工事が必要な機種もあるため注意しましょう。
 
また賃貸物件の場合、退去時にもとのシリンダーに戻さなくてはならないので、取り外した既存のシリンダーは大切に保管しておきましょう


設置方法3:専門業者に取り付け工事をしてもらう

ドアやサムターンの種類によっては、上記の方法で設置できないケースがあります。
その場合は、専門業者に依頼して取り付けてもらう必要があります。なお取り付け工事が必要なケースは以下のような場合です。

  • ドアが引き戸タイプの場合
  • ドアノブと鍵が一体型の場合
  • サムターンの形状が特殊、回転角度が大きいなど、スマートロックの規格に合わない場合
  • ドアの内側にスマートロック本体の設置スペースがない場合
  • 自動ドアの場合

 
上記に該当する場合は工事が必要になるだけでなく、設置可能なスマートロックの種類が限定される場合もあります。
また設置工事の際はドアやドア枠、壁などに穴をあける必要があります。賃貸オフィスや店舗の場合は、建物の管理規約や賃貸契約によって工事できない可能性もあるため、設置する前に管理会社などに設置の可否を確認しておきましょう。
 
なお設置工事には、別途工事費用が必要です。とくに設置個所が複数の場合は費用負担が大きくなりやすいです。


解錠方法や解錠権限で選ぶ

スマートロックにはさまざまな種類があり、機種によって利用できる機能も異なります。
そのためスマートロックを選ぶ際は、利用したい機能が搭載されているかどうか確認する必要があります。

  • 施錠・解錠を遠隔操作でおこなえるか
  • 複数の解錠方法があるか
  • 解錠権限をどこまで設定できるか

 
 
たとえば、遠隔操作で解錠できるタイプのスマートロックであれば、従業員や利用者が解錠デバイスを忘れたり紛失したり、なんらかの理由で解錠できないなどのトラブル時にも速やかに対応できるでしょう。
 
 
どの解錠方法を選ぶかは、企業や店舗の環境はもちろん、従業員や利用者の利便性・使いやすさなどさまざまな観点から選ぶとよいでしょう。
 
またスマートロックを選ぶ際は、なんらかの原因で解錠できなくなった場合を想定して、複数の解錠方法を備えた機種を選びましょう
スマートロックの解錠方法には、おもに以下のような種類があります。


スマートフォン解錠

スマートロックの基本の解錠方法です。スマホにダウンロードした専用アプリから、施錠・解錠、施解錠履歴の確認などをおこないます。
スマホの充電が切れてしまうと操作できなくなるため、充電切れには気をつけましょう。


暗証番号入力

専用テンキーに暗証番号を入力して解錠します。スマホやカードキーなどの解錠用デバイスを必要としないため、手軽に利用できるのがメリットです。その反面、暗証番号を知られてしまうとだれにでも開錠されてしまうため、暗証番号の取り扱いには注意が必要です。


指紋認証(生体認証)

読み取らせた指紋を認証して解錠します。身体の一部を認証キーとするため複製がむずかしく、不正開錠や鍵の紛失のリスクが低く、セキュリティ効果が高いのがメリットです。
生体認証タイプには指紋のほか、顔認証などで解錠できるタイプもあります。


カードキータイプ

専用カードキーをカードリーダーに読み取らせて解錠します。社員証や入館証として使用できる機種もあり、企業などの商業施設におすすめです。
 
また、個人が所有しているPASMOやsuicaなど交通系ICカードを解錠キーにできる機種もあります。


QRコード解錠

事前に発行されたQRコードを読み取らせて解錠します。鍵の管理や受け渡しがひつようないため、一時的な解錠キーとして会員制スポーツジムやカルチャースクールの無人受付・解錠などで多く利用されています。


外部システムとの連携ができるかどうかで選ぶ

スマートロックの入退室(施錠・解錠)履歴を業務管理に活用したい場合は、外部システムと連携できる機能を備えた機種を選びましょう。
 
外部システムと連携することで、たとえば勤怠管理システムと連携して従業員の勤怠管理や給与計算などの労務関連業務を効率化することが可能です。
会員制施設の会員管理(予約、解錠権限の付与、決済など)に利用することで人件費を削減することも可能です。


セキュリティ効果の高い機種を選ぶ

スマートロックは、Bluetoothやインターネットなどの無線通信を利用して鍵の管理をおこないます。そのためハッキングのリスクには注意が必要です。
 
師範されているスマートロックのほとんどにはハッキング対策がされていますが、各スマートロックメーカーのホームページなどで、どういったセキュリティ対策が取られているのか確認しておくと安心です。


スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ

画像:『Ai.Lock(アイロック)
 
遠隔操作による鍵の施錠・解錠や解錠権限の付与など、従来の物理キーにはない、さまざまな機能を備えているスマートロックは、一般家庭だけでなく企業や店舗の利便性やセキュリティの向上に効果が期待できます。
 
しかしスマートロックには多くの種類があるため、購入する際は、利用したい解錠方法や機能が搭載されている製品を選ぶことが肝心です。
 
「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートフォン解錠をはじめ、遠隔操作による解錠や暗証番号による解錠、顔認証解錠など、多彩な解錠方法を備えた、スマートロックタイプのオートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステムです。
 
スマートフォンをインターフォン代わりにすることで遠隔地にいながら来訪者と会話ができ、遠隔操作でオートロックの解錠操作もおこなえます。荷物を置き配してもらうこともできるので、再配達の依頼をする手間が省け、帰宅後すぐに荷物を確認することもできるのです。
 
さらに「Ai.Lock(アイロック)」の宅内配線工事不要のプランであれば、簡易的に設備を導入することで、従来のオートロックシステムに比べて低コストでの導入を可能にしました。さらに弊社「アイネット」の無料インターネット設備を併せてご契約いただくことで初期工事費用もお得になります。
 
入居者様の利便性の向上とセキュリティの強化につながる、スマートロックタイプのオートロック機能付き最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」。
物件価値の向上と効果的な空室対策として、ぜひこの機会に「Ai.Lock(アイロック)」をご検討ください。
 
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!

アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選


岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます