遠隔開閉機能付きのスマートロックがオススメ!メリット・デメリットや機能を解説
従来の物理的な鍵(金属製の鍵)と比較して、利便性や防犯効果が高いスマートロック。
なかでも遠隔操作で施錠・解錠がおこなえる「遠隔開閉機能付き」のスマートロックは、家族の締め出しを防止したり、鍵の締め忘れの心配がなくなったりとメリットが多いです。
今回は、遠隔開閉機能付きスマートロックのメリットやデメリットについて詳しく解説します。またスマートロックをおすすめしたい人のタイプや、スマートロックの選び方も紹介します。
遠隔操作できるスマートロックの購入を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.スマートロックとは
- 2.スマートロックを導入するメリット・デメリット
- 2.1.スマートロックを導入するメリット
- 2.1.1.鍵のかけ忘れが防止できる
- 2.1.2.施錠・解錠方法が豊富
- 2.1.3.合鍵の生成や解錠権限の付与が簡単におこなえる
- 2.1.4.工事不要で簡単に設置できる
- 2.2.スマートロックを導入するデメリット
- 2.2.1.締め出されるリスクがある
- 2.2.2.故障や不具合など機器トラブルの可能性がある
- 2.2.3.設置できない・工事が必要なケースもある
- 3.遠隔操作可能のスマートロックのメリット
- 3.1.鍵の状態を確認できる
- 3.2.家族が締め出されずに済む
- 4.遠隔操作可能のスマートロックのデメリット
- 4.1.スマホが使えない場合は遠隔操作ができない
- 4.2.価格が高い場合がある
- 5.スマートロックをおすすめしたい人をタイプ別に紹介
- 5.1.外出中に鍵の状態が心配になる人
- 5.2.忘れ物が多い人
- 5.3.外出時の持ち物を少なくしたい人
- 5.4.自宅をスマートホーム化したい人
- 5.5.自宅のセキュリティを強化したい人
- 5.6.ハンズフリー解錠を利用したい人
- 6.後付け型スマートロックの選び方を4ステップでチェック!
- 6.1.ステップ1:設置方法を確認する
- 6.2.ステップ2:ドアやサムターンの種類を確認
- 6.3.ステップ3:解錠方法を確認
- 6.4.ステップ4:利用できる機能を確認
- 7.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
- 8.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
スマートロックとは
スマートロックとは、玄ドアの鍵部分(サムターン)に専用の機器を設置してスマートフォンなどから鍵の施錠・解錠操作をおこなうシステムや装置をいいます。
従来の物理的な鍵(金属製の鍵)を使用しないため鍵の紛失や不正コピーを防いだり、解錠権限(解錠可能な人、解錠できる日時・場所など)を付与したり、利便性の向上やセキュリティ強化につながります。
昨今は一般家庭だけでなく、シェアハウスや民泊、企業・店舗などの商業施設での導入も増えています。
スマートロックを導入するメリット・デメリット
ここではスマートロックを導入することで得られるメリットと、注意すべきデメリットを紹介します。
スマートロックを導入するメリット
鍵のかけ忘れが防止できる
スマートロックの多くは、ドアが閉まると自動的に施錠される「オートロック機能」が搭載されています。そのため手動で鍵をかける必要がなく、外出時に「鍵をかけたかしら?」と心配することがなくなります。
また遠隔地から、現在の鍵の状態を確認できる機能や遠隔操作で施錠・解錠ができるスマートロックもあるので、セキュリティ面でも安心です。
施錠・解錠方法が豊富
スマートロック施錠・解錠方法は、基本のスマートフォンからも施錠・解錠のほか、複数の方法が用意されています。
たとえばスマホをポケットやカバンに入れたままドアに近付くだけで解錠されるフリーハンズ解錠や暗証番号認証、指紋認証などで解錠できる機種もあります。
また上記の解錠方法を複数使える「マルチデバイス解錠機能」を搭載したスマートロックを選ぶことも可能です。
スマートロックの解錠方法について詳しくは、後述する『後付け型スマートロックの選び方を4ステップでチェック!』をご覧ください。
合鍵の生成や解錠権限の付与が簡単におこなえる
スマートロックの合鍵は、スマホアプリ上で簡単に生成できます。生成した合鍵は解錠権限の付与や不要になった際の削除なども簡単にできるため、不正に使用されるリスクが低くて済みます。
工事不要で簡単に設置できる
後付けタイプのスマートロックは、両面テープなどを使ってドア内側のサムターンに貼り付けて設置するタイプが主流です。工事が不要でだれにでも簡単に取り付けが可能です。
ただし、既設のドアやサムターンの種類などによっては工事が必要になるケースもあります。
詳しくは後述する『後付け型スマートロックの選び方を4ステップでチェック!』をご覧ください。
スマートロックを導入するデメリット
締め出されるリスクがある
後付けタイプのスマートロックの多くは電池で稼働します。そのため電池が切れてしまうと解錠ができなくなり、締め出されるおそれがあります。
またスマートフォンで解錠する場合も、充電切れや紛失などでスマホを起動できない状態ではスマートロックを操作することができず、結果的に締め出されてしまうため注意しましょう。
故障や不具合など機器トラブルの可能性がある
スマートロック本体は精密機械です。そのため機器の故障や不具合によって、施錠・解錠ができないといったトラブルが発生する可能性はゼロではありません。
またスマートロックは、スマホアプリを通じてBluetoothやWi-Fi などで本体機器と通信し、施錠・解錠がおこなわれます。そのため、電波干渉やサーバー側の不具合などが原因で誤作動したり、うまく作動しなかったりといったケースもあります。
設置できない・工事が必要なケースもある
既設のドアやサムターンの種類によっては、スマートロックを設置できないケースがあります。その場合は設置工事をおこなう必要があるため、退去時に原状回復が必要な賃貸物件にはおすすめできません。
スマートロックを導入する際は、本体を設置するための条件を確認し、既設のドアやサムターンに対応しているかどうか確認しましょう。
遠隔操作可能のスマートロックのメリット
スマートロックのなかには遠隔操作で施錠・解錠がおこなえる、「遠隔開閉機能」が搭載されている機種もあります。ここでは遠隔開閉機能付きスマートロックのメリットを紹介します。
鍵の状態を確認できる
遠隔開閉機能付きのスマートロックは、リアルタイムで鍵の状態を確認できます。そのため万が一施錠されていなくても、スマートフォンのアプリを操作して施錠することが可能です。
施錠・解錠履歴も確認することで子供の帰った時間などをしっかりと把握でき、不正開錠されてもすぐにわかるため、家族の安全を守ることにつながります。
家族が締め出されずに済む
スマホの充電が切れていたり、リモコンキーを紛失したり、なんらかの理由でスマートロックを解錠できないとドアから閉め出されてしまいます。
しかし遠隔開閉機能付きのスマートロックであれば、ほかの家族に連絡さえできれば遠隔操作で解錠できるため、締め出される心配がありません。
遠隔操作可能のスマートロックのデメリット
便利な遠隔開閉機能付きのスマートロックですが、注意すべき点もいくつかあります。ここでは遠隔開閉機能付きのスマートロックのデメリットを紹介します。
スマホが使えない場合は遠隔操作ができない
スマートロックの遠隔操作はスマートフォンのアプリからおこないます。そのためスマホが使用できない状態では、遠隔で施錠・解錠操作がおこなえません。スマホの充電切れや、スマホがつながりにくい環境にいる場合は注意しましょう。
価格が高い場合がある
遠隔開閉機能付きのスマートロックは、同機能が搭載されていない機種と比較して価格が高い場合があります。また遠隔操作をおこなうため、別売りのデバイスが必要になるケースもあります。
スマートロックの遠隔開閉機能は便利ですが、自分に必要な機能かどうかを考慮したうえで、価格と見合うかどうか比較検討するとよいでしょう。
なお一般的なスマートロックの価格は1万円~3万円程度が目安です。
スマートロックをおすすめしたい人をタイプ別に紹介
多彩な機能が利用できるスマートロックですが、なかには「従来の金属製の鍵でも十分」という人もいるでしょう。では、スマートロックが向いているのはどのような人なのでしょうか。
ここではスマートロックをおすすめしたい人のタイプを紹介します。
外出中に鍵の状態が心配になる人
ほとんどのスマートロックには、ドアが閉まると自動的に施錠される「オートロック機能」が搭載されています。そのため外出時に「ドアに鍵をかけたかしら?」と心配する必要がなくなります。
また遠隔開閉機能付きのスマートロックであれば外出先から鍵の状態を確認できます。鍵をかけたか心配になっても、スマホのアプリで鍵の状態を確認でき、万が一施錠されていない状態でも遠隔操作で施錠できるので安心です。
忘れ物が多い人
スマートロックは忘れ物が多い人、とくにこれまでに鍵の紛失や置き忘れが原因で部屋から締め出された経験のある人におすすめです。
前述したようにスマートロックはスマホアプリから鍵の操作をおこなうため、スマホさえもっていれば従来の物理的な鍵は必要ありません。
またスマートロックの解錠方法のなかには、暗証番号認証や指紋認証など、解錠用のデバイスが不要なタイプもあります。これらであれば鍵がなくて部屋から閉め出される心配がないため、忘れ物が多い人も安心です。
外出時の持ち物を少なくしたい人
スマートロックとスマートウォッチと連携できる機種を選べば、スマホを持たずに施錠・解錠をおこなうことも可能です。ランニングやウォーキングなど、できるだけ身軽にしたい人におすすめです。
またゴミ出しや郵便受けの確認など、その都度スマホを持ち歩くのが面倒な人には、暗証番号認証や指紋認証で解錠できるタイプのスマートロックをおすすめします。
自宅をスマートホーム化したい人
スマートロックのなかには、スマートスピーカーと連携できる機種もあります。スマートスピーカーに「鍵をかけて」や「鍵は締まっている?」と話しかけるだけで、鍵の操作や状態を確認することができるため、スマートホーム化をしたい人におすすめです。
自宅のセキュリティを強化したい人
セキュリティを強化したい人にもスマートロックはおすすめです。
前述したように、ほとんどのスマートロックにはオートロック機能がついています。ドアが閉まると自動的に施錠してくれるため鍵のかけ忘れがなくなり、無施錠による空き巣の防止につながります。
また外出先から鍵の状態を確認することで、無施錠であればその場で施錠することも可能です。
このようにスマートロックを導入することでドアの無施錠状態を減らし、結果的に防犯効果が高まります。
ハンズフリー解錠を利用したい人
スマートロックのなかには、スマホをカバンやポケットに入れたままドアに近付くだけで解錠できる「ハンズフリー解錠」がおこなえる機種もあります。
「鍵を探す・取り出す・鍵を開ける」という一連の動作をすることなく、ドアに近付くだけで自動的に解錠されるため手間も時間もかかりません。
子供を抱っこしているときや両手に荷物を持っているときにおすすめです。
後付け型スマートロックの選び方を4ステップでチェック!
スマートロックを導入する際は、なにを基準に選べばよいのでしょうか。ここでは後付けできるスマートロックの選び方をステップごとに紹介します。
ステップ1:設置方法を確認する
スマートロックの取り付け方法は以下の3種類があります。まず、どの方法で取り付けが可能か確認しましょう。
①両面テープで貼り付けるタイプ
両面テープを使ってスマートロック本体を貼り付けて設置する、一番手軽なタイプです。
工事不要でだれにでも設置できますし、取り外しも簡単なので賃貸物件にもおすすめです。
ただし両面テープで貼り付けるだけなので、本体が落下するリスクには注意しましょう。
②シリンダー交換タイプ
既存のシリンダー(鍵を差し込む部分)を取り外して、スマートロックと交換するタイプです。ドライバーだけで交換できるので賃貸物件にも向いています。ただし退去時には元のシリンダーに戻す必要があるので忘れないようにしましょう。
ただ、設置工事が必要な機種もあるため、工事の有無をあらかじめ確認しておきましょう
③取り付け工事が必要なタイプ
取り付けに工事が必要なタイプのスマートロックです。なんらかの理由で、上記の①②で設置できない場合も該当します。
設置にはドリルなどでドアや壁などに穴を開けるため、賃貸物件には向きません。また工事費用が別途発生します。
ステップ2:ドアやサムターンの種類を確認
ドアやサムターンの種類によっては、スマートロックが対応していないケースもあります。導入予定のスマートロックが、設置する予定のドアやサムターンに適合するかどうか確認しましょう。
以下に該当する場合は、貼り付けタイプやシリンダー交換タイプのスマートロックを設置できない場合があります。
・ドアの種類が適していない(引き戸、自動ドアなど)
・ドアノブと鍵が一体型
・サムターンの形状や回転角度が対応外
・スマートロック本体の設置スペースがない
ただし専用のアダプターを利用することで設置できる場合もありますし、取り付け工事をおこなうことで設置できるケースもあります。どのようなスマートロックであれば取り付け可能か、メーカーや工事業者に確認してみましょう。
ステップ3:解錠方法を確認
スマートロックの解錠方法は複数の種類があります。目的や用途によって、どの解錠方法が適しているのか確認しましょう。おもな解錠方法には以下のような種類があります。
暗証番号認証
暗証番号を入力して解錠します。スマホなど解錠用のデバイスが不要なので、手ぶらで外出しても閉め出される心配がありません。
生体認証
指紋や顔などを認証して解錠します。身体の一部が認証キーとなるため、紛失や複製のリスクが非常に低く、セキュリティ効果が高いです。
カードキー解錠
スマートロック専用カードキーや、交通系非接触ICチップ搭載カードで解錠します。
専用カードキーを社員証としての併用や、個人所有の「PASMO」や「suica」などを使用できる機種もあります。
ハンズフリー解錠
スマホを操作せずにドアに近付くだけで解錠できます。子供を抱っこしているときや、荷物が多いとき、雨が降っているときなどに便利です。
ステップ4:利用できる機能を確認
どのような機能が利用できるかどうかは、スマートロックの機種によって異なります。また特定の機能を利用するためには、別途デバイスの購入が必要な場合もあります。
目的とする機能が利用可能かどうか、別途デバイスの購入が必要かどうか、機能面と費用面の両方を確認し、費用対効果の高いものを選びましょう。
スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
画像:『Ai.Lock(アイロック)』
遠隔操作で施錠・解錠がおこなえる「遠隔開閉機能付き」のスマートロックを紹介しました。遠隔操作で施錠・解錠できるスマートロックを導入することで、鍵のかけ忘れの心配がなくなったり、家族の締め出しが防止できたり、さまざまなメリットがあります。
遠隔開閉機能付きのスマートロックの導入を検討中の方におすすめなのが、オートロック機能付きの最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」です。
スマートロック機能を備えた「Ai.Lock(アイロック)」は、遠隔操作による機能が充実しています。
【Ai.Lock(アイロック)の遠隔操作機能】
・外出先からテレビ電話で訪問者とリアルタイムで会話ができる
・外出先から遠隔操作で解錠できる
・プッシュ通知で訪問者を確認できる
・写真付きでドア施解錠ログを確認できる
また「Ai.Lock(アイロック)」は以下のように多彩な解錠方法を搭載しています。
・スマートフォン解錠(遠隔操作可能)
・暗証番号認証
・顔認証(機材による)
・ハンズフリー解錠
いかなる利用者でも、ニーズにあった解錠方法が見つかります。
さらに「Ai.Lock(アイロック)」は、従来のオートロックシステムと比較すると、少ないコストでの導入を実現しました。宅内配線工事不要で簡易的に設備を導入するプランは、低コスト・短期工事でオートロックシステムを導入したい方におすすめです。
よりコストをおさえたい方には、初期工事費用がお得になるプランもご提案いたします。
入居者様の利便性とセキュリティの強化など、効果的な空室対策として物件の価値向上として、ぜひオートロック機能付き最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」をご検討ください。は、
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!
この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
>>入居者募集テクニック8選