オートロックのマンションで鍵を忘れたときの入り方!置き配はできる?
セキュリティ面を重視する人に選ばれている「オートロック付きマンション」。
マンション入口のオートロックを解錠できるのは居住者や管理人など関係者のみなので、セールスや不審者などの侵入防止につながります。
しかし、オートロックだからこそ注意したいポイントもあるのです。
今回はオートロック付きマンションについて、メリットやデメリット、防犯面で注意したいポイントを解説します。
目次[非表示]
- 1.オートロック付きマンションとは?仕組みや種類を解説
- 1.1.マンションのオートロックの種類と特徴
- 1.1.1.集合キー式
- 1.1.2.暗証番号式
- 1.1.3.カードキー式・非接触型ICカード式
- 1.1.4.指紋認証式・顔認証式(生体認証)
- 1.1.5.スマートフォン解錠式
- 1.2.オートロック利用時のルール
- 2.オートロック付きマンションのメリット
- 2.1.部外者が入ってこないので安心感を得られる
- 2.2.セールスや勧誘を断りやすい
- 2.3.空き巣に狙われにくい
- 3.オートロックマンションのデメリット
- 3.1.鍵を忘れると閉め出されるリスクがある
- 3.2.新聞を部屋まで配達してもらえない
- 3.3.家賃や管理費が高め
- 4.オートロック付きマンションの防犯面で注意したいポイント
- 4.1.侵入される可能性はゼロではない
- 4.1.1.共連れ・入れ違いなどで侵入される
- 4.1.2.オートロックの鍵をコピーされた
- 4.1.3.暗証番号を教えたことで、後日侵入された
- 4.1.4.センサーを誤動作させて開錠する
- 4.1.5.管理会社や点検を騙る
- 4.2.オートロックを過信せず、防犯意識を持つ
- 5.鍵を忘れてオートロックで締め出されたときの対処方法
- 5.1.管理人や居住者に開けてもらう
- 5.2.管理会社に連絡する
- 6.マンションの防犯対策にはスマートロックがおすすめ
- 6.1.スマートロックの特徴
- 6.2.後付けタイプのスマートロックを設置する方法
- 7.オートロック付きマンションで置き配やフードデリバリーを利用するには?
- 7.1.荷物の置き配を利用する場合
- 7.2.フードデリバリーの置き配を利用する場合
- 8.スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
- 9.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
オートロック付きマンションとは?仕組みや種類を解説
オートロックは、ドアや扉が閉じると自動的に施錠される装置やシステムをいいます。
オートロック付きマンションの場合、部外者が勝手に建物内に立ち入るのを防ぐ目的で設置されます。そのため建物の入口(エントランス)のドアにオートロックが設置されているケースがほとんどです。
オートロックの扉はつねに施錠されているため、オートロックを解錠してマンションに入るためにはオートロック用の鍵が必要です。鍵を持っているのは、基本的にマンションの居住者や管理人などの関係者だけになります。
鍵を持たない来訪者が立ち入るためには、エントランスに設置されたインターホンで目的の部屋を呼び出し、居住者に解錠してもらう必要があります。
このようにオートロック付きマンションは部外者が立ち入りにくい仕組みとなっており、オートロックのないマンションよりも防犯効果が高いのが特徴です。
マンションのオートロックの種類と特徴
オートロックの解錠方法には、いくつか種類があります。ここでは一般的なマンションに導入されているオートロックのなかから代表的なタイプを紹介します。
集合キー式
自室玄関の鍵でオートロックも解錠できます。複数の鍵を持ち歩かずに済む一方で、建物内のすべての鍵に対応するためつくりのため、セキュリティレベルはあまり高くありません。
暗証番号式
暗証番号を入力して解錠します。解錠するための鍵が不要なため、鍵を紛失するリスクが少ないです。ただし暗証番号を知っている人ならだれでも入館できてしまうため、暗証番号を知られないようにする必要があります。
カードキー式・非接触型ICカード式
オートロック専用の磁気カードで解錠するタイプと、ICチップ内蔵のカードを読み取らせて解錠するタイプの2種類があります。鍵となるカードを紛失・破損すると解錠できず締め出されてしまうため注意が必要です。
指紋認証式・顔認証式(生体認証)
指紋や顔などの生体を認証して解錠します。身体の一部が鍵になるため複製がむずかしく、紛失のリスクもありません。とくに顔認証はセキュリティ効果が高く、マンションだけでなく会社などにもおすすめです、
スマートフォン解錠式
最近ではスマートフォンのアプリなどを通じて解錠をおこなう「スマートロック」タイプのオートロックも増えています。スマホで解錠操作をおこなうため、物理キー(金属製の鍵)を持ち歩く必要がありません。
鍵の解錠操作のほか、施錠・解錠履歴をスマホで確認できたり、QRコードなど一時的な解除キーを生成できたり、さまざまな機能を搭載している機種も多いです。
ただしスマホの充電が切れてしまうと解錠操作がおこなえなくなるため注意しましょう。
オートロック利用時のルール
居住者全員で利用するマンションのオートロックは、セキュリティの関係上、いくつかのルールが設けられていることが多いです。
とくに集合キー式のオートロックの場合、居住者が無断で合鍵を作ってしまうと退去後も合鍵を使ってマンションに出入りできてしまうため、勝手に合鍵を作るのは禁止されていることもあります。
なかには鍵を紛失した場合は全戸分の鍵を交換する、その費用は鍵の紛失者が負担するといった、きびしいルールが課されてるケースもあります。
オートロック付きマンションを検討する際は、オートロックのタイプだけでなく、鍵の管理状態やルールなどもしっかり確認することで、信頼できるマンションを選ぶことにつながります。
オートロック付きマンションのメリット
オートロック付きマンションが入居者に選ばれる大きな理由は、高セキュリティであることがあげられます。ここではオートロック付きマンションのメリットを紹介します。
部外者が入ってこないので安心感を得られる
マンションのオートロックを外から開けられるのは、基本的に居住者や管理人など関係者のみです。
来訪者が建物に立ち入るためには、居住者がオートロックを解錠する必要があるため、不審者などが建物に侵入する可能性が低い分、安心感を得られるのがメリットです。
セールスや勧誘を断りやすい
オートロック付きマンションの場合、来訪者との対応はインターホン越しにおこなうため、セールスや勧誘も断りやすいです。
モニター付きインターホンであれば、来訪者の姿を確認したうえで対応できます。知らない人の場合には応答しないという選択もできるので、煩わしい思いをせずに済みます。
空き巣に狙われにくい
オートロック付きマンションは、建物に入るためのドアと各住戸に入るドアがある、いわゆる「二重ロック」の状態です。
空き巣は開錠に時間がかかるのを避けるため、オートロックなしの物件に比べると空き巣に狙われにくいと考えられます。
ただし、一度建物に入ってしまえば二重ロックの効果がなくなってしまいます。オートロックであっても住戸の鍵はしっかりと施錠しましょう。
オートロックマンションのデメリット
セキュリティ効果が期待できるオートロック付きマンションですが、以下のようなデメリットも存在します。
鍵を忘れると閉め出されるリスクがある
オートロックを解錠するための鍵を持っていないとエントランスのドアを開けることができず、締め出されてしまうため注意が必要です。
ゴミ出しなど、わずかな時間の外出でも、かならずオートロックの鍵を持ち歩きましょう。
新聞を部屋まで配達してもらえない
オートロック付きマンションの場合、新聞を部屋まで配達できないため、エントランスの集合ポストに配達されるのが一般的です。そのため自分でエントランスまで取りに行かなくてはなりません。
些細なことですが毎日のことなので面倒に感じる人は少なくないでしょう。
家賃や管理費が高め
オートロック付きマンションは、オートロックのない物件と比べて賃料や管理費が高めなことが多いです。
そもそもマンションは木造アパートよりも賃料相場が高く、そこにオートロックという価値が付加されることで、さらに賃料相場が上がります。
またオートロックは、1年365日毎日稼働しているため、電気代やメンテナンスにコストがかかります。そのため管理費が高めなことも多いのです。
オートロック付きマンションの防犯面で注意したいポイント
セキュリティ効果が期待できるオートロック付きマンションですが、オートロックといえども万能ではありません。オートロックに加えて、防犯意識を持つことも大切です。
ここでは、オートロック付きマンションで注意したい防犯対策について解説します。
侵入される可能性はゼロではない
オートロックであっても、部外者の侵入を完全に防げるわけではありません。気付かないうちに部外者の侵入を見逃しているケースもあるのです。
部外者の侵入を防ぐためには、どのような侵入手段があるのか把握しておき、日常の行動に注意することが大事です。
以下はオートロック付きマンションで実際にあった侵入パターンになります。
共連れ・入れ違いなどで侵入される
共連れ(ともづれ)とは、居住者などがオートロックを解錠した際、一緒に扉を通ってマンション内に侵入します。
入れ違いは、建物の外やエントランスなどでマンション内から人が出てくるのを待ち伏せし、オートロックを開けて人が出るのと入れ違う形でマンション内に入る手口です。
オートロックを解錠する際は、挙動不審な怪しい人がいないかどうか確認するとよいでしょう。
オートロックの鍵をコピーされた
鍵で解錠するタイプのオートロックの場合、合鍵で侵入されるケースが多いです。過去には、引っ越し業者が荷物の運び込みをおこなっているあいだに鍵をコピーし、後日侵入した例もあります。
暗証番号を教えたことで、後日侵入された
彼氏や彼女、仕事の関係者に教えた暗証番号が悪用されるケースもあります。親しい間柄であっても、気軽に暗証番号を教えないようにしましょう。
センサーを誤動作させて開錠する
オートロックの扉と床の隙間に紙などを差し込み、センサーを誤作動させて扉を開き、侵入する手口です。建物から出る場合、自動で扉が開くタイプのオートロックの場合は注意しましょう。
管理会社や点検を騙る
管理会社の職員や機器の点検と称してオートロックを開錠させ、建物内に侵入する手口です。
不審に感じたら管理会社の名前や電話番号を確認して、本物かどうか確かめましょう。
オートロックを過信せず、防犯意識を持つ
前述したように、オートロック付きマンションであっても侵入する手段はあります。
したがってオートロックを過信せず、つねに防犯意識を持つことが大事です。
玄関ドアはもちろん窓などはしっかりと施錠しましょう。玄関の鍵がひとつの場合は、もうもうひとつ鍵を設けて2ドア2ロックにするのもおすすめです。
またオートロック付きマンションはベランダ側から侵入されたというケースも報告されています。2階であっても、1階の部屋の室外機や樹木などを利用してベランダに上がり、窓を割って鍵を開けて室内に侵入する場合もあります。念のため補助錠をつけるなどの対策をおこなうとよいでしょう。
オートロック付きマンションを選ぶ際はエントランス以外に侵入できそうな場所の有無をチェックし、あまりにも侵入できそうな場所が多いマンションは避けたほうが無難です。
鍵を忘れてオートロックで締め出されたときの対処方法
オートロック付きマンションでよくあるトラブルのひとつが、鍵を持たずに外へ出ててしまい、オートロックを解錠できず部屋に戻れなくなる「締め出し」です。
ここでは鍵を室内に置き忘れたことで締め出された際のオートロックの開け方についてご紹介します。
管理人や居住者に開けてもらう
マンションに管理人がいる場合は、管理人にオートロックを開けてもらうのが一番簡単な方法です。
居住者が通りかかるのを待ち、事情を説明したうえで入れてもらうこともできますが、時間帯によっては長時間待つ必要もあるかもしれません。
もしマンションの居住者に知り合いがいる場合は、エントランスのインターホンを使って知り合いの部屋を呼び出し、オートロックを開けてもらうとよいでしょう。
ただし、この方法はあくまで日頃から付き合いのある居住者がいる場合にかぎられます。まったく面識のない居住者の部屋を呼び出してしまうと、不審者に間違えられることもあるため注意しましょう。
管理会社に連絡する
管理人やマンション内に知り合いがいない場合は、管理会社に連絡をして解錠してもらいましょう。ただし管理会社の営業時間外である場合は、すぐに対応してもらえないことも多いです。
マンションの防犯対策にはスマートロックがおすすめ
前述したようにオートロック付きのマンションであっても、つねに防犯意識を持つことは非常に重要です。そこで個人でできる防犯対策としておすすめなのが「スマートロック」です。
スマートロックとは、従来の物理キー(金属製の鍵)の代わりにスマートフォンのアプリなどから鍵を操作して施錠・解錠がおこなえる機器やシステムのことです。
手頃な価格で賃貸物件にも簡単に設置できるため、利便性の向上や防犯性の強化を目的に、家庭だけでなく企業や店舗などの商業施設で広く導入されています。
ここでは後付けタイプのスマートロックについて、特徴や設置方法を紹介します。
スマートロックの特徴
スマートロックは自宅の玄関ドアに設置することで、次のようなさまざまな機能を利用することが可能です。
- オートロック機能付き
スマートロックのほとんどに、ドアが閉まると自動的に施錠されるオートロック機能が搭載されています。そのため鍵のかけ忘れ防止になります。
- さまざまな解錠方法ある
スマートロックの解錠方法はスマートフォンだけでなく、暗証番号認証・指紋認証・カードキー解錠など、さまざま方法があります。(機種によって異なる)
- 合鍵の生成と解錠権限の付与が簡単にできる
スマートロックの合鍵はスマホのアプリ上で生成できるため手間や費用がかかりません。
また、解錠権限(解錠可能な期間など)を付与でき、不要になれば簡単に削除できるため、合鍵を悪用されるリスクも少ないです。
- 解錠・施錠履歴や現況を確認できる
スマートフォンで施錠・解錠履歴を確認できるため、いつだれがドアの開閉したのかすぐにわかります。不法に侵入された形跡がないか確認するのも簡単です。
またスマートロックによっては、現在の鍵の状態を確認できる機種もあります。
後付けタイプのスマートロックを設置する方法
ここでは後付けタイプのスマートロックの設置方法を紹介します。
なおスマートロックを設置する際は、大家さんや管理会社に許可を取ってからおこないましょう。
またドアやサムターンの種類によっては取り付けできないこともあります。事前にスマートロックを設置できるかどうか、メーカーホームページなどで確認しておきましょう。
- 設置方法①両面テープで貼り付ける
スマートロック本体をサムターンに被せるように設置します。両面テープを使って設置するため、だれにでも簡単に設置でき、取り外しも簡単です。そのため賃貸物件にもおすすめです。
- 設置方法②シリンダーを交換する
既存のシリンダーをとりはずし、空いた部分にスマートロックを取り付けます。ドライバーのみで交換できるタイプであれば比較的簡単に設置できます。なかには工事が必要な機種もあるので事前に確認しておきましょう。
- 設置方法③取り付け工事をおこなう
ドアやサムターンがスマートロックに対応しておらず、①、②の方法で設置できない場合は取り付け工事が必要になります。
しっかり取り付けられますが、設置時に穴を開けるため賃貸物件には向きません。
オートロック付きマンションで置き配やフードデリバリーを利用するには?
配達員と対面せずに荷物や商品などを受け取れる「置き配」や「フードデリバリー」。
オートロック付きマンションの場合、不在時の置き配やフードデリバリーは利用できるのでしょうか?
荷物の置き配を利用する場合
留守中でも指定の場所に荷物を置いていってくれる便利な「置き配」。
しかし、不在時はオートロックを解錠できないため配達員が部屋の前まで行くことができず、宅配便など荷物の置き配は利用できません。
エントランスに宅配ボックスがあれば、そちらを利用します。
ただし、オートロックによっては、来訪者とリアルタイムで対応できる機能が使える機種があります。遠隔操作でオートロックを解錠することもできるので、不在時でも置き配してもらうことが可能です。
不在時でも置き配が可能な「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!
フードデリバリーの置き配を利用する場合
フードデリバリーの置き配は、原則として居住者がいる場合のみ指定可能です。
オートロック付きマンションの場合、配達員はエントランスでインターホンを鳴らし、居住者がオートロックを解除したのちに建物内に入り、指定された場所に商品を置く形になります。
なお置き配を指定する際は、キャッシュレス決済で支払う必要があります。クレジットカードやPayPay、LINE Payなど、利用できるキャッシュレス決済は店舗によって異なるため、注文時に確認しておきましょう。
スマートロックなら「Ai.Lock(アイロック)」がおすすめ
画像:『Ai.Lock(アイロック)』
マンション入口のオートロックを解錠できるのは居住者や管理人など関係者のみです。そのためセールスや不審者などの侵入防止につながり、防犯効果が期待できます。
ただ、オートロックといえども侵入を完全に防ぐことはむずかしいです。オートロックを過信せず、日頃から防犯を意識しておくことが大切です。
また不在時の来訪者には対応できないため、置き配などは原則として利用できません。
しかし、オートロック機能を搭載した最新 IPインターフォンシステム「Ai.Lock(アイロック)」であれば、不在時に置き配を指定することも可能です。
スマートロック機能を備えた「Ai.Lock(アイロック)」は、スマートフォンひとつで以下のようなさまざまな機能を利用できます。
・テレビ電話で訪問者とリアルタイムで会話ができる
・外出先から遠隔操作で解錠できる
・写真付きでドア施解錠ログの確認ができる
・プッシュ通知で訪問者の確認ができる
・ガラケーでも対応できる
どこにいても来訪者の対応ができ、遠隔操作で解錠もおこなえるため、置き配を指定するのも簡単です。再配達の手配は不要、帰宅後すぐに荷物の確認おこなえます。
また「Ai.Lock(アイロック)」はスマートフォンで解錠できるほか、ハンズフリー機能や暗証番号認証、顔認証(機材による)など、マルチデバイス解錠機能を搭載しています。
利用者のニーズに合わせた解錠方法を選べるので、住居だけでなくオフィスや店舗などにもおすすめです。
さらに「Ai.Lock(アイロック)」は、一般的なオートロックシステムよりも少ないコストでの導入が可能です。
低コスト・短期工事で導入できる、宅内配線工事不要のプランをご用意しました。弊社「アイネット」の無料インターネット設備と併せてご導入いただくことで、導入費用がよりお得になります。
入居者様の利便性の向上とセキュリティの強化につながる「Ai.Lock(アイロック)」。ぜひご検討ください。
「Ai.Lock(アイロック)」のお問い合わせはこちらから!
この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧
>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
>>入居者募集テクニック8選