記事

防犯カメラ設置はどこに依頼するべき?業者の選び方と費用相場を解説!



防犯カメラの設置を検討するうえで、取り付け工事をどこに頼むべきか迷う人は多いようです。
防犯カメラの設置業者を選ぶ際は、各業者のメリットとデメリットを理解したうえで、自分の目的や希望に沿う業者を選ぶことが大事です。
 
今回は、防犯カメラの設置業者の種類を紹介しながら、業者を選ぶ際のポイントについて解説します。
また、防犯カメラの設置工事費用の相場と工事費用を安く抑える方法も紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.防犯カメラ設置を頼める業者の種類
    1. 1.1.防犯カメラ専門店
    2. 1.2.警備会社
    3. 1.3.電気工事業者
    4. 1.4.家電量販店
    5. 1.5.リフォーム会社
  2. 2.防犯カメラを自分で設置する場合の注意点
  3. 3.防犯カメラ設置費用の相場
    1. 3.1.業者別防犯カメラの設置費用
    2. 3.2.周辺機器の費用相場
  4. 4.防犯カメラ設置費用を抑えるコツ
    1. 4.1.自治体の補助金制度を活用する
    2. 4.2.複数業者の見積もりを比較する
  5. 5.防犯カメラの業者選びのポイント
    1. 5.1.設置実績が豊富かを確認
    2. 5.2.見積書の費用・項目に違和感はないか
    3. 5.3.アフターサポートが充実しているか
  6. 6.防犯カメラの購入と設置は分けたほうがいい?
  7. 7.まとめ
  8. 8.この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧


防犯カメラ設置を頼める業者の種類

防犯カメラの設置をどこに頼むか迷ったとき、候補となる業者は主に次の5つです

  • 防犯カメラ専門店
  • 警備会社
  • 電気工事業者
  • 家電量販店
  • リフォーム会社

 
それぞれの業者の特徴について紹介します。


防犯カメラ専門店

防犯カメラの購入と設置、両方を頼むことが可能です。
専門店だけあって製品知識が豊富です。カメラ購入時の選び方のアドバイスはもちろん、見積り時には設置場所の相談にも乗ってもらえます
 
販売からメンテナンスまでワンストップでおこなっている場合も多く、設置後も安心できるのが防犯カメラ専門店を選ぶメリットになります。
 
ただし、家電量販に比べると費用は高めの場合が多いです。また、設置工事前に見積もりのための現地確認をおこなうため導入までに時間がかかることもあります。
 
また、防犯カメラ専門店で提示している料金は、カメラ本体+設置工事費のケースが多いです。そのため料金が安い場合、防犯カメラのスペックなどが低く、求める機能などが不十分な場合があるため注意が必要です。


警備会社

ホームセキュリティサービスを提供する警備会社では、セキュリティサービスのひとつとして防犯カメラの設置をおこなっています。
 
セキュリティのプロによって防犯カメラの効果が最大限発揮される位置に設置されるため、安心感を得られます。
また、駆け付けサービスやセンサーの設置など、防犯カメラ以外のサービスと合わせて防犯対策をおこなえます
 
ただし、防犯カメラ設置の対象となるのはホームセキュリティ契約者のみで、カメラ単体の販売・設置はおこなっていない場合がほとんどです。
そのため、防犯カメラだけでなく総合的な防犯対策をしたい人は警備会社をおすすめしますが、防犯カメラだけ設置したい人には向きません。


電気工事業者

電気製品の知識や施工方法に詳しく、防犯カメラの設置工事を安心して任せることができます。ほかの業者に比べて工事費用は安く設定されている場合が多いのが特徴です。
防犯カメラ本体や周辺機器は自分で用意しなくてはなりませんが、安価なカメラや周辺機器を選べばコストを抑えることが可能です。
 
ただし、電気工事業者は防犯カメラの設置工事が専門ではありません。そのため、防犯関連の知識が十分ではない場合も多いです。防犯カメラの設置位置などは自身で場所を指示する必要があります。
 
また防犯カメラに不具合が起きた場合、原因はカメラ本体にあるのか設置工事にあるのか判断しにくいケースもあるため注意が必要です。


家電量販店

防犯カメラの購入と設置、両方を頼むことが可能です。
防犯カメラ専門店より費用は安めな場合が多いので、費用を抑えながら直接カメラを見て触って選ぶことができます
 
ただし、設置工事を申し込むには、その店舗で防犯カメラを購入することが条件です。設置工事だけを依頼することはできないため注意しましょう。
また、家電量販店すべてで設置工事を受け付けているわけではありません。防犯カメラの販売しかおこなっていない場合もあるため、あらかじめ設置工事をいらいできるか確認しておく必要があります。


リフォーム会社

リフォーム貸家によっては、防犯カメラを含めた防犯設備の販売及び設置工事をおこなっています。
 
窓に設置するシャッターや格子の設置、割れにくいガラスへの交換、TVモニター付きインターホンへの交換など、充実した防犯設備を設置・交換などがおこなえます。
防犯カメラ以外の防犯設備の設置を検討している場合は、同時に施工を依頼することで工事費用が割安になる場合が多いです。
 
ただし、リフォーム会社で提示している料金は、カメラ本体+設置工事費のケースが多いです。そのため防犯カメラの種類はリフォーム会社によって異なります。
中には防犯カメラの設置工事のみを受け付けるリフォーム会社もあるので、カメラを自分で用意したいときは、あらかじめ確認しておきましょう。


防犯カメラを自分で設置する場合の注意点

防犯カメラの種類によっては自分で設置することも可能です。防犯カメラの設置コストを抑えることができますが、一方で次のようなリスクがあります。

  • 正常に動作しない場合がある
  • 破損や火災などの事故につながる可能性がある
  • 壁や天井に傷がつく可能性がある
  • 仕上がりの見た目が悪くなる可能性がある

 
防犯カメラの種類によっては、配線工事や穴あけ工事が必要な場合も多いです。そのため、配線を断線させたり、周辺機器とうまく接続できなかったり、防犯カメラが正常に動作しない場合があります。
特に電源コードなどを傷つけてしまうと火災の原因になるおそれもあるため注意が必要です。
 
また設置場所周辺の壁や天井などに不要な傷を付けたり、仕上がりが不十分で見た目が悪くなる可能性もあります。
 
なお、自分で設置できるのは電気工事が不要なタイプの防犯カメラに限られます。電源の引き込みなど電気工事などが必要なタイプの防犯カメラを設置するには、電気工事士の資格が必要です。
 無資格での工事はケガや火災につながるおそれがあります。また罰金や懲役などの刑事罰が科せられる可能性があるため注意が必要です。
 
これらのリスクを考慮し、防犯カメラを安全に使用するためにも、防犯カメラの設置は専門業者に任せることをおすすめします。


防犯カメラ設置費用の相場

防犯カメラの取り付けは、設置を依頼する業者によって異なります。
ここでは業者ごとの設置費用の相場を紹介します。


業者別防犯カメラの設置費用

業者ごとの設置費用の相場は以下のようになります。

  • 防犯カメラ専門店:8万~15万円程度(カメラ本体+工事費)
  • 警備会社:20万円以上(カメラ本体+工事費)
  • 電気工事業者:1万~5万円程度(工事費のみ)
  • 家電量販店:2万~8万円程度(カメラ本体のみ)
  • リフォーム会社:8万~15万円(カメラ本体+工事費)

 
警備会社の場合、上記の設置費用とは別にセキュリティサービス利用料が必要な場合があります。
電気工事業者に設置を依頼する場合、防犯カメラ本体や周辺機器は自分で用意する必要があります。
 
家電量販店の工事費は店舗によって異なります。店舗によっては設置工事をおこなっていない場合もあるため、防犯カメラを購入する際は設置工事が可能かどうか確認しましょう。


周辺機器の費用相場

防犯カメラを設置する際は、カメラ本体以外にも費用が必要になる場合があります。必要になる費用の内訳と相場は以下のようになります。
 

  • 監視用モニター:1万円〜4万円程度
  • 録画用レコーダー:3万円〜5万円程度
  • 録画用SDカード(128GB):1,000円~3,000円程度
  • 出張費:1万円〜2万円程度

 
防犯カメラの種類によっては、スマートフォンをモニター代わりにできるものや、映像をクラウドに保存するタイプのものもあります。その場合、モニターや録画用の機器は必要ありません。
 
また設置を遠方の業者に依頼する場合、設置工事とは別に出張費が必要になる場合があります。出張費を節約するためには近隣の業者を選びましょう。


防犯カメラ設置費用を抑えるコツ

防犯カメラを設置するためには、カメラ本体費用以外にも、設置工事費、周辺機器費用などが必要です。できるだけ設置費用を節約したい場合、どのような方法があるのでしょうか。
ここでは、防犯カメラの設置費用を抑えるふたつのコツを紹介します。


自治体の補助金制度を活用する

地方自治体の中には、犯罪抑止や防犯の強化を目的として、防犯カメラを設置する際に発生する費用に対して補助金制度を設けているケースがあります。
補助金を受けるための条件や補助金額については、各自治体によって異なります。補助を希望する際は、居住する地域の役所窓口に問い合わせるかホームページを確認しましょう


複数業者の見積もりを比較する

防犯カメラの設置をどこに頼むか迷ったら、複数の業者から見積りを取り、各社を比較してみましょう。
複数の見積りを比較することでおおよその相場や工事内容がわかるり、希望に沿ったサービスを提供してくれるかつ費用が安い業者を選ぶことができます。
 
見積もりを比較する際のポイントについては次項で詳しく解説します。


防犯カメラの業者選びのポイント

ここでは、防犯カメラの設置業者を選ぶ際に重視したい3つのポイントを解説します。


設置実績が豊富かを確認

いずれの種類も設置業者を選ぶ場合でも、施工実績が豊富な業者を選びましょう。
実績を確認するためには、業者の自社ホームページや口コミなどが参考になります。自社ホームページがない場合などは、問い合わせの際に確認すると良いでしょう。
施工実績が多ければ、それだけ経験も豊富であると考えられるため、希望にあった施工をしてもらえる可能性が高くなります
 
また実際に工事を依頼した人の生の声がわかる口コミも業者の判断ポイントになります。実際の施工に関してだけでなく、連絡に対するレスポンスの早さやトラブル時の対応方法や速度などから信頼度を図りましょう。
 
業者によっては防犯カメラの施工実績がすくない場合もあるため、信頼できる防犯カメラの設置業者を選ぶ際は実績や口コミをかならずチェックしましょう。


見積書の費用・項目に違和感はないか

複数の設置業者から見積りを取り、比較検討をおこないましょう。見積もりの比較ポイントは次のようになります。

  • ほかの業者に比べて金額が高すぎたり、安すぎたりしていないか
  • 工事内容が詳細に記載されているか
  • 使途目的があいまいな項目や金額はないか
  • 提示した要望や条件に沿った内容か(カメラ本体や周辺機器の種類、施工日など)

 
コストを抑えたい場合、見積り額だけ見て安い業者を選びがちです。しかし、相場より安すぎる費用を提示している場合、カメラ本体や周辺機器のグレードを下げていたり、サポート内容が限定されていたりする可能性が考えられ、故障やトラブルにつながるおそれもあるため注意が必要です。
 
見積もりを確認する際は、ほかの見積りとよく比較したうえで不明点や違和感があれば納得できるまで確認しましょう。


アフターサポートが充実しているか

防犯カメラを長く使うためには適切なメンテナンスが欠かせません。
設置後のメンテナンスやサポート体制は業者によって異なります。そのため、設置後のサポート体制について以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 保証期間・延長保証制度の有無
  • メンテナンスの頻度と費用
  • サポート窓口の営業時間
  • チャットなどを利用したサポートの有無

 
特に防犯カメラのトラブル発生時の対応スピードやサポート体制に関しては、しっかり確認しておくと安心です。
万が一に備えて、できるだけアフターサポートの内容が手厚い業者を選びましょう


防犯カメラの購入と設置は分けたほうがいい?

前述したように防犯カメラの設置する際は、防犯カメラ専門店のようにカメラ本体の購入と設置工事がセットになっているケースと、カメラは自分で購入して設置だけ業者に依頼する、2つのパターンがあります。
 
防犯カメラの設置コストを抑えたい場合は、ネット通販などで安価なカメラを購入し、設置工事費が最安の業者を選ぶことも可能です。
 
しかし設置のみをおこなう業者は防犯カメラに関する専門知識が不十分なことも多く、効果的な設置位置やカメラの角度設定に対応できない場合があります。せっかく高機能の防犯カメラを購入しても、その機能を十分に活かすことができないかもしれません。
 
逆に安価な防犯カメラは品質が低い場合も多く、設置後に不具合が起きる可能性も高いです。そのため設置業者によっては設置後のトラブル回避のために、設置を断られる場合があります
 
防犯カメラや設置業者を選ぶ際は、費用面だけでなく、安心で安全な生活を前提に検討することをおすすめします。


まとめ

防犯カメラの設置をどこに頼むか迷ったら、まずは各業者から見積りを取り、比較することをおすすめします。
その場合は費用の安さだけで選ぶのではなく、かならず工事内容や費用が明確であるか確認しましょう。
 
また防犯カメラは自分で設置することも可能です。設置コストを抑えることができますが、同時にリスクがあることも理解しておくことが大事です。
 
防犯カメラの設置業者を選ぶ際は、安全で安心な暮らしにつながるよう、信頼できる業者に任せましょう。


アイネットの初期費用&月額費用0円プランはこちらから!


この記事を読んだ方に人気のお役立ち資料一覧

>>アパート経営シミュレーション無料エクセルソフト5選
 
>>カテゴリー別おすすめアパート建築会社一覧
 
>>大家さん必見の空室対策アイデア10選
 
>>アパートWiFi導入のメリット&デメリット
 
>>入居者募集テクニック8選

岩崎
岩崎
不動産ジャンルのライター歴は2年半以上。その間、100本以上のコラム構成・執筆を担当。満室経営を目指す大家さんに役立つ記事をお届けします。

人気No.1の無料インターネット
「アイネット」

空室対策・家賃の底上げにお悩みなら
私たちにご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
(24時間365日対応可能)
最適なプランや費用をご紹介致します
無料で導入費用をお見積もり致します

サービス資料をダウンロードいただけます